昨日の荒天から一変、今日は春爛漫の天気となりました。いよいよ授業も本格的に始まり、
3年生になった我らは授業に集中しています。換気するとまだ肌寒いですが、外はとてもいい景色でした。

昼食の時間は、みんな前を向いて食べますが、それでも楽しい時間には変わりないようで安心しました。
その後の清掃時間もみんなで協力してテキパキ行います。日常の当たり前が当たり前でないことを実感する一日になりました。 3年生として過ごす一日一日をみんなで楽しく過ごしていくことを誓う3年5組なのでした。

今治北高校の図書館に入るとピアノが温かく迎えてくれます。
生徒の皆さん、新着図書はもちろん、本校卒業生のオペラ歌手今井久仁恵(いまい くにえ)氏寄贈の『名作オペラブックス』(音楽之友社)や、新しくできたSDGsコーナーをぜひ見に来てください。
8時25分から17時まで開館しています。


今日はホームルーム写真撮影がありました。
新たなメンバーと撮るクラス写真。
新しい年度が始まったんだなぁって実感が高まります。

北高のシンボルでもある桜が綺麗に咲いているので、外でも写真を撮りました。

また、自転車の車体検査も実施しました。

しっかり安全運転で、元気に新年度のスタートを切っていきます!
期待と不安が残る中で、学校生活2日目がスタートしました。
本日は、春休み(少し長くなりましたが…)の課題テストや校内模試が行われました。
休業中の勉強の成果は出ましたか?3年生普通科の皆さんは、明日が校内模試2日目です。頑張ってくださいね!
放課後、1年生を対象に『部紹介』が行われました。現在、部活動は禁止となっておりますので、1年生は見学する機会がありません。今日の部紹介で、入りたいと思った部活動は見つかりましたか?
部活動は、学校生活を充実させるうえで、大きな役割を担っていると思います。
分からないこと、聞きたいことがあれば、顧問の先生や先輩たちに質問に行ってみましょうね。


先輩方の説明、しっかり聞けたかな?
※体育館の集会などでは、このようにできる限り間隔を空けて行っております。
今日は、待ちに待った、新年度スタートの日でした。
2・3年生は、大掃除・新任式・始業式・身だしなみ指導、
そして新クラスでのホームルーム活動でした。
新しいクラス・新しい先生との出会い、
気持ちを新たに良いスタートが切れたのではないかと思います。
令和2年度も、今治北高校の活躍を、楽しみにしています。
午後からは、新1年生の入学式でした。
皆、爽やかにあいさつをし、今治北高校の門をくぐってくれました。
今治北高校一同、皆の入学を心から歓迎します。ありがとう。
さて、今日から始まりますよ!
皆、笑顔で、頑張ろう!
I













4月8日(水)の学校再開にむけてのマスクの準備について
文科省から示された4月からの学校再開へ向けたガイドラインの中に集団感染のリスクを避けるため、
特に屋内で、近距離での会話や発声が必要な場面では、
できる限りマスクを着用するよう要請されています。
つきましては、新年度の学校再開に向けてマスクの用意をお願いします。
しかし、市販の使い切りマスクの需要が大幅に高まり、供給が追い付いていないのが現状です。
市販のマスクが手に入らない場合、手作りマスクで代用することができます。
春休み中に家庭において手作りマスクを作成してみてください。
文部科学省のHP(子供の学び応援サイト)からもマスクの作り方を見ることができます。
(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html#masuku)
他にもいろいろな所で、手作りマスクの作り方が紹介されていますので、試してみてください。
新型コロナウイルスの影響で、全体の離任式は中止しましたが、教職員の離任式は実施しました。
長年の感謝を込めて、山本文明さんに感謝状を贈りました。





永野真弘 先生 重見和弘 先生 和田良文 先生 山瀬潤一郎 先生
菊地雅裕 先生





青野 誠 先生 竹本英利 先生 尾崎弥笑 先生 柳原章寿 先生
大田誠治 先生



堀内崇光 先生 田頭 悟 先生 山本文明 先生
お久しぶりです!今日は北高の中庭の様子をお届けします!

120周年記念事業で整備された中庭にも春の訪れが…






中庭にはその季節の花が植えられ、愛情を持ってお手入れをしています。
生徒のみなさんにとっても、ベンチで休憩したり勉強したり、憩いの場として欠かせない場所。
今、校内は静かで寂しいですが、
中庭の花たちはみなさんの登校を待ち望んで準備中です!
登校したときには中庭を見てみてくださいね
さて、臨時休校期間も今日で10日ですが、生徒の皆さんは規則正しい生活を送っていますか?
家の手伝いを行ったり、課題等の学習を計画的に進めましょう!
祝電・祝詞をたくさんの方からいただきました。卒業生へのお言葉本当にありがとうございました。


校長式辞に続きまして、愛媛県知事様、北桜会会長様、PTA会長様よりご祝辞をいただきました。




在校生の代表として2年生安部さんが送辞を読みました。「参加できなかった1・2年生の心は今ここにあります。」と心を温まる贐(はなむけ)の言葉を贈ってくれました。

卒業生を代表して、小川さんが答辞を読みました。高校生活3年間の思い出、友(同級生)へのメッセージ、後輩・親への感謝の気持ち、などなどあふれる感情を話してくれました。



「唱歌 仰げば尊し」「校歌」を卒業生と教職員で斉唱し、卒業証書授与式を終了しました。
そして、吹奏楽部員の熱い思いとともに演奏し録音された退場曲に、感慨深い思いをそれぞれの胸に秘め、卒業生が会場を後にしました。