2年生 生物基礎確認プリント
2020年5月7日 12時40分2年生 普通科の皆さん、休校中どのように過ごしていますか?
元気に学習をすすめているでしょうか?
自主学習がすすんでいることと思いますが、学習の確認にしてもらえればと
要点のまとめと知識確認用のプリントを作成しました。
参考にしてください。
掲載場所 HP【各教科からの連絡 → 06理科】生物基礎①②
2年生 普通科の皆さん、休校中どのように過ごしていますか?
元気に学習をすすめているでしょうか?
自主学習がすすんでいることと思いますが、学習の確認にしてもらえればと
要点のまとめと知識確認用のプリントを作成しました。
参考にしてください。
掲載場所 HP【各教科からの連絡 → 06理科】生物基礎①②
和訳問題1~6の解答を本日アップします。自己採点してみてください。その際の注意事項です。
①解答例をただ読むだけではなく、自分が知らなかった(気づいていなかった)語句の意味や解釈の仕方をきちんと理解しましょう。
②自分の解答に対し、自分で添削をしてみましょう。その際、解答例を赤で丸写しにしても全く意味がありません。一字一句合っているかを見るのではなく、自分が表現しようとしている日本語と和訳例の意味内容が一致しているかどうかを確認しましょう。
③解答・解説を伏せて、再度和訳を文字にしてみましょう。きちんと書けなければ、あるいは人に説明できなければ『本当に分かった(読めた)』ということにはなりません。
以上のことに注意して、やってみてください。絶対に力がついていくはずですよ。
3年理系化学より
小テスト②の解答を配信します。
最後の2枚は難しかったかもしれません…
沈殿反応一覧表と化学反応式一覧も配信しましたので
全体のまとめ・整理に活用してください!
3年理系化学もZoomを利用したWeb配信にて質問タイムを設けたいと思います!
Zoomの登録方法、ルームID・パスワードもPDFファイルでダウンロードできます。
ただし、教育目的ですので関係者以外に教えたりすることのないようにお願いします。
5/7(木) 10:00~10:30
5/8(金)10:00~10:30
質問だけでなく、錯イオンの説明なども行いたいと思いますのでぜひ参加してください。
GWも充実したものにさせましょう♪
5月になりました。課題もそろそろ終わってしまい、何か新しい課題に挑戦してみたいとおもっている皆さんへ朗報です。『各教科等からの連絡』の『09英語』に和訳の問題をアップしていくことにしました。「英語を英語のまま理解できるようになる」のは最終目標ですが、「本当に読めているのか」ということを確認するためには、母語である日本語にきちんと訳してみることも大事ではないかと思います。実際、国公立大学の個別学力試験(2次試験)には今でも和訳問題が出題されているところが多いですからね。問題は下線部を訳すように指示していますが、文自体は長くないので全文をきちんと和訳してみましょう。一日1題ずつなら負担にはならないと思います。解答は5月7日にアップする予定です。Let's give it a try!
書道選択者の皆さん、休校期間も長くなってきましたがどのように過ごしていますか?
授業再開時に、スムーズに授業が進められるように課題を出しました。確認してくださいね。
家時間を有意義に過ごせるように、一つ提案です。好きな音楽を聴きながら、テレビ見ながら
墨をすってみるのはどうでしょうか?普段時間に追われていることの多い北高生です。ぼーっと
ひたすら墨をすることで、墨の良い香りとともに気分をリフレッシュできるかもしれませんよ。
墨ができたら気分を上げてくれる言葉や、学校再開時の目標を書いてもいいかもしれません。
新入生は磨墨について教えられていないので、これからの授業を楽しみにしてくださいね。
みなさんと再会できる日を楽しみにしています。
こんにちは。
休校が続いていますが、体調はどうでしょうか。
自宅にいる時間が多いですが、有意義な日々が過ごせていますか。
早いもので、今日で4月が終わり、明日から5月です。
校庭の隅のカーネーションも少しずつ咲き始め、「母の日」の準備をしています。
自宅で、日頃の感謝を込めて、是非、家事等の手伝いをしてみてはどうでしょうか。
ご家族も、きっとあなたの成長を喜ぶと思います。
3年理系化学より
火曜日に配信した小テストはどうでしたか?
今日は答えを配信します!自己採点してみよう!
満点取れるまで何回も繰り返し解いてくださいね
併せて小テスト第2弾も配信しました!
内容は⑫鉄とその化合物 ⑬銅とその化合物
⑭銀とその化合物 ⑮クロムとマンガンとその化合物
⑯金属イオンと陰イオンの反応 ⑰金属イオンの分離と確認
です!身の回りのものにも多く含まれている金属シリーズ
これを気に、身の回りの化学にも目を向けてみよう♪
音楽選択生のみなさん、元気に過ごしていますか。
次の授業までにしておいてほしいことをお知らせしますので見てください。
心の中に歌を
オンライン授業の試行テストに参加していただき,また,資料のダウンロードもしていただきありがとうございました。
少し感覚がつかめましたので,できるところは改善していきたいと思います。
今後の予定
5月1日(金) 9:00~ 9:40 電気分解の応用(教科書p113,114),セミナー化学の解説
5月7日(木) 9:00~ 9:40 粒子の結びつきと結晶(教科書p4~7)
5月8日(金) 9:00~ 9:40 結晶の構造(8~12)実験ノート21金属の結晶格子
詳細は「理科」のPDF資料を確認してください。
みなさん、元気ですかー?
入学して、学校に徐々に慣れてきている中での休校で非常に残念ですが、
いま自分にできることを徹底しましょう!
睡眠や食事といった生活リズムを整え、
計画的に課題に取り組み、体力維持のために、
時にはランニングや筋トレなども必要だと思います。
ぜひ、学校再開時の自分のあり方を考えて、日々の生活を過ごしていきましょう!
今回、電卓問題第1~5回の解答をホームページ上に掲載しましたので、
自己採点に使用してください。
掲載場所:本校HP【 各教科等からの連絡→11商業→1年生商業科→1sdenkai】