朝読書 何を読み、どんなことをインプットしているのだろう。
何気ない毎日の風景。 それでも、大切な日々の積み重ね。
一つ一つを大事にして、将来の地図を描く。
喜びを武器に橘突くんだ 負けるな! 今日も気張ってゆくんだ
君には絶対 報われる価値があるんだ
と歌う歌手がいる。
それぞれが持つ報われる価値。それに付加する何かを得るために……。
北高生たちは、今という時間を悩みながら苦しみながら、でも、楽しんで夢中になって、「青」の日々を過ごしていることだろう。
5月21日(水)に、生徒会役員選挙がありました。生徒会活動は、望ましい人間関係を形成しつつ、集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画していきます。それを理解した上での各候補者の演説には、熱意と明るい展望を感じることができました。ありがとうございました!

聴衆の生徒たちも、自分たちの代表を自分たちで決める意識をもって、投票することができるように、各候補者の候補者の演説を真剣に聴いていたようでした。さすが今治北高校生です!


今日は天気が良くて気持ちがよかったので、昼休みに北高の中で私が好きな場所の一つであるハッピーガーデンの「めだか池」(私が勝手に呼んでいる)を探索してみました。

めだかはいるかな~と覗き込んでみると



いました!いました!あそこにも、ここにも。(皆さんは写真の中でめだかの姿を確認できますか~?)最近は暖かくなってきたので泳ぎが活発です。中には卵を持っているものもいます。元気な稚魚が孵ることを願います。
職員室に戻る途中で何人かの生徒に出会いました。生徒たちに北高のおすすめの場所を聞いてみると、「〇ー〇HRです(自分のクラス)。」という答えが返ってきました。理由を聞くと、「みんな人がとても良いんです。」とのことでした。ほのぼのとした昼休みを過ごすことができました。
弓道部です。いつも応援ありがとうございます。
4月27日(日)に行われた県総体東予地区予選では、次のような結果を残すことができました。
男子 団体 第2位 個人 平田選手 第3位
女子 団体 第3位 個人 越智選手 優勝



団体戦は、男女とも県大会出場を決めました。
個人戦では、入賞した2名に加えて男女各1名が出場することになりました。
先日の5月17日(土)には、試合会場となる愛媛県総合運動公園弓道場で、公式練習がありました。

会場の雰囲気に少しでも慣れて本番では実力を発揮して欲しいと思います。
5月31日(土)…団体予選1回戦・個人戦
6月1日(日)…団体予選2回戦・準決勝戦
6月2日(月)…ベスト4のチームによる決勝戦 という予定になっています。
どうか、引き続き応援よろしくお願いいたします!!
男子バレーボール部は、3年生9名、2年生6名、1年生5名の20名で活動しています。
「明るく・楽しく・勝ちにもこだわって」をモットーにしています。
5月31日(土)の県総体の対戦相手も決まり、勝利を目指して、チーム一丸となって取り組んでいきます。


考査が目前に迫っていましたが、昨日も一生懸命清掃活動に取り組んでいました。




今日からいよいよ中間考査です!勉強した成果を存分に出し切って下さい!
5月10日、1年生の強化学習会が実施されました。1年生にとって、入学後、初の定期考査。高校生にとって、定期考査はとっても大切なテスト。しっかり、点数をとりにいこう。
1年生だけではなく、北高生みんなで頑張る。質の高い文武両道を目指そう。北高生ならできる。頑張れ、北高生!
お勉強は、計画的に。


1945年5月8日の今治空襲で県立今治高等女学校(現今治北高校)の生徒11名が犠牲となりました。
今年も同級生の方がお参りに来られました。
戦後80年という節目に、改めて平和の尊さを感じる1日となりました。

只今休憩時間中ですが、その時間も惜しんで小テストの勉強をしている生徒もいます。
来週からは1学期中間考査が始まります。良い成果が得られるよう、こつこつと勉強に取り組んでいきましょう。
