ブログ

来年度のカレンダー作成

2025年11月21日 17時40分

今日の3年生商業科の書道Ⅱの授業では、来年度のカレンダー制作を行いました。

まずは自分が担当する月を決め、その月に合う言葉や絵を考えました。

IMG_8392IMG_8394

文字の大きさや構成、書体等授業で学習したことを活用しながら草稿を作っているところです。

書体を決めるときには字典も活用し、文字の雰囲気や自分の表現意図に合う能書家・作品は何かイメージしながら考えていました。

IMG_8395IMG_8399IMG_8400

次回の授業から実際に筆で書いていきます。みんなの力作を期待しています✨

結実

2025年11月20日 12時29分

中庭には、愛媛県立今治北高等学校創立120周年記念樹のハナミズキがあります。

そのハナミズキが寒空の中、赤い実を実らせていました。

期末考査に向けた努力を結実させることができるように、

体調管理には気を付けていきましょう。

WIN_20251120_12_17_46_Pro WIN_20251120_12_19_06_Pro

2学期期末考査期間に入りました!

2025年11月19日 17時06分

本日から2学期末考査期間に入りました。

放課後には、クラスメイトと教えあいながら勉強をしている生徒の姿がありました。

IMG_5940

体育館に行ってみると、部活動の準備をしている生徒もいました。

テスト期間中ですが、多くの部活が限られた時間の中で活動していました。

高い文武両道を目指して、頑張れ!

IMG_5933 IMG_5938

1年6組の、言語文化の授業の様子

2025年11月18日 18時11分

1年6組の2時間目の授業は、田中萌子先生の言語文化の授業でした。

今日は、紀貫之の『土佐日記』の学習の総仕上げです。古文の内容を読み取り、それをもとに考えを深めました。

生徒たちは、班員と活発に意見を交わしたり、一人で考えた意見をICTを利用して提出したりと、主体的に学習していました。

また、多くの先生が授業を参観されました。

1年6組のみんな、そして田中先生、お疲れ様でした。

1000010224

高文祭!

2025年11月17日 14時49分

第39回愛媛県高等学校総合文化祭に出場・出品させていただきました。

生徒達は、日々の成果を発揮し、当日も一生懸命頑張りました!

こと吹奏楽書道IMG_4719美術

税を考える週間(~11/17) @イオンモール今治新都市

2025年11月13日 12時31分

現在、イオンモール今治新都市一階きらめきコートにおいて、今治市・越智郡租税教育推進協議会主催の「税に関する作品展」が開催されています。本校生徒の作品も11月17日(月)まで展示されております。御覧いただければ幸いです!

税に関する作品展  税務署長

3年生文系の学校設定科目「地理研究」講座に潜入!!

2025年11月13日 09時55分

3年生文系の学校設定科目「地理研究」講座では、いつも楽しく授業が行われています。先日から10分間の問題演習&解説がスタートし、意欲的に取り組めています。それぞれの進路実現に向かって、最後まで頑張ってほしいです!!

DSCF1140

保健衛生講話ー体つくりにかかせない食ー

2025年11月12日 18時20分

「医食同源」といいますが、健康であるために「食」は大切だということを再認識できた講演だったのではないでしょうか。

IMG_4772

 

 北校生の皆さん、朝食を食べましょう。米・卵・納豆です。

 「冷めないうちにあったかいご飯を食べよう……今日を生きよう!」

食事は心と体を養ってくれる。だから、一日三食きちんと食べて、脳や筋肉の新陳代謝を促しましょう。健康維持の秘訣は、笑顔と体を動かすことだそうです。

11月10日(月) 1・2学年進路ガイダンス 後半版 の紹介です!

2025年11月11日 10時20分

昨日(1110日(月))に実施された12学年進路ガイダンスの様子を

後半版として一部ですが、紹介させていただきます。

新見公立大学からは看護・保健学系出張講座をしていただきました。

DSC03142 DSC03152

広島国際大学からはリハビリ系出張講座を担当していただきました。

DSC03158 DSC03172

広島工業大学からは機械工学系出張講座を担当していただきました。

DSC03174 DSC03180

徳島文理大学からは薬学系出張講座を担当していただきました。

薬学部1 薬学部2

近畿大学からは建築学系講座を担当していただきました。

建築学1 建築学2

広島修道大学には教育学系出張講座(中学・高等学校課程)を担当していただきました。

教育学1 教育学2

全部で20講座の進路ガイダンスがあり、いろいろな大学に出張講義をしていただきました。

大変充実した講義、各大学の担当の講師の先生方、本当にありがとうございました!

また、1年生は来年度も受講できる機会があるので、他の講座への受講がまだ可能です。

楽しみに、待っててほしいと思います!

そして、2年生の皆さんは今回の講義を大いに参考にして、進路実現に向けて頑張ってください!

1,2年生大学出張講義

2025年11月10日 15時59分

1,2年生は6,7限目に大学出張講義が行われました。

20種類近くもある講義内容の中から自分が興味のある講座を2講座受講しました。大学の先生方の専門的な内容の講義を通して(オンラインの講座もあり)、各分野の内容を理解しようと努めました。進路を考える上で貴重な経験となりました。

一部を紹介します。

10000017371000001739

日本文学・日本語学系の講座の様子

10000017411000001742

心理学系の講座の様子   しっかりメモを取ります! 

10000017451000001746

教育学系(中学・高等学校) 教育学の学問領域は多岐に渡ります

1000001747

法律学系の講座の様子         

10000017501000001751

経営学系(オンラインで実施)北桜祭についてAIが語る!?

1000001753          

体育学系の講座の様子 皆しっかり話を聞いていました    

1000001755

リハビリ系の講座の様子 のどに詰まる食べ物トップ5 の場面

1000001763            

生物学系の講座の様子 講師の先生の説明が面白くて笑いが絶えません!?  

1000001762

機械工学系の様子 エネルギーの実験を行っていました!

いつもの授業とは違う専門的な内容の講義に皆興味を持って取り組んでいました。