美術部、今治市展に力作を出品
2024年9月24日 08時19分今治市河野美術館で開催中の第76回今治市展に本校美術部1年生4名の力作が展示されています。主催者からは、高校生の若々しい表現が展覧会に新たな息吹を吹き込んでくれているとのコメントをいただきました。同展は洋画・日本画・版画・書道・写真・彫刻・工芸・デザインの多分野に渡る作品を鑑賞できる良い機会です。是非、ご覧ください。(9月29日(日)まで、入場無料)
今治市河野美術館で開催中の第76回今治市展に本校美術部1年生4名の力作が展示されています。主催者からは、高校生の若々しい表現が展覧会に新たな息吹を吹き込んでくれているとのコメントをいただきました。同展は洋画・日本画・版画・書道・写真・彫刻・工芸・デザインの多分野に渡る作品を鑑賞できる良い機会です。是非、ご覧ください。(9月29日(日)まで、入場無料)
中間考査が近づいていますが、本日の今北日記は、先日の運動会を紹介します。
3年生が中心となり、どのグループも団結し、白熱した素晴らしい運動会でした。
最後の校歌の大合唱、これはよかったですね、4番まで歌ったのは何年ぶりでしょうか。
この学校行事でのパワーを、学習や部活動にも繋げていきましょう。
現在、1年生の北斗(総合的な探究の時間)では、進路探求を進めています!
具体的には、オープンキャンパスに参加したり、大学紹介の動画を視聴したりしたことをもとに大学紹介の発表に向けてプレゼン資料を作っています。
施設・設備や取得できる資格、授業内容なども整理して発表内容に組み込んでいきます。今後の進路実現に向けたスタート段階として重要な学習の一つです。
真剣そのものです!!
本日のアセンブリーは、令和6年度 国民スポーツ大会に出場する部活動の壮行会を行いました!
今年度北高から出場する部はボート部とソフトテニス部女子。
2人!?と思いきや…ボート部は現在違う大会で戦っています。
校長先生、生徒会長から出場選手に熱いエールが送られました。
北高生・教職員一同、良い結果が聞けることを楽しみにしています…♪
がんばれ北高生!!
ウトウトとしてしまいそうな昼食後の5時間目。1年生の書道の授業にお邪魔させてもらいました。みんな、真剣に話を聞いていますね。
今日のテーマは「王羲之(おうぎし)の書」について。説明を聞くだけではなく、自分でタブレットを使って調べ学習をしています。気になったことを自分で調べて進めていく学びの形が、どんどん進んでいます!!
こちらは、2年生の日本史の授業です。
楽しそうに先生が話していますね。今日のテーマは「蒙古襲来後の鎌倉幕府」について。生徒みんながペアワークをしたり、教科書を熟読したりと、ゆかいに、そして真剣に授業を受けている様子が伝わってきます。
「この問題分かる人はいるかな?」と聞いたら、全員が手を挙げちゃったりなんかして?!
一日一日の学びや経験の積み重ねが、自分を成長させます。それがひいては3年生の進路実現にもつながります。北高の授業はいつも全力勝負や!!
本日3年生の英語探究で、英語での発表会を行いました。7月末に新しく本校に来られたALTの先生ために、今治や愛媛、日本の観光地や食べ物、日本での生活などについてのプレゼンテーションを作成し、発表をしました。どの生徒も工夫を凝らしながら、素晴らしい発表を行うことができました。ALTの先生も、知らないことが多かったので、非常に興味をもって生徒たちの発表を聞いていました。
運動会も終わり、普段通りの日常が戻ってきました。
部活動に取り組む放課後、突然雨が降ってきて、ふと空を見上げたら、虹がかかっていました!
何気ない日々の中でも少し一息ついて生徒たちと空を見上げる時間はとても素敵な時間でした。
明日も頑張りましょう!
運動会に向けて、準備や練習に熱が入っています。
各係の生徒もそれぞれの場所で準備に勤しんでいます!
今日は運動会予行をしました。
3年生のフォークダンスには、先生も参加しています。練習時間は短かったけれど、楽しく踊りました。