ブログ

行列の先には…

2024年11月29日 14時59分

期末考査3日目となる金曜日の放課後、図書館下になにやら行列が…

並んでいるのはどうやら1年生の様子。

行列の先に行って見てみると、そこには新品の教科書が!!

今日は1年生が来年度使用する数学Ⅱの教科書販売がありました。

入学して半年が経過する1年生ですが、もう2年生の準備とは…月日が経つのは早いですね。

まだ考査は続きますが、終わってからも苦手なところは早めに理解して、積み残しのないようにしましょう。

IMG_8222

IMG_8223

こんなところにも手書き文字✎

2024年11月28日 17時32分

2学期末考査2日目が終わりました。

今北の放課後はゆっくり時間が流れています。

放課後見つけた演題です。こんなところにも手書き文字があります。

デジタルが主流の時代だからこそ手書き文字の良さを感じてもらいたいと思います。

IMG_4203

今年度は2回演題を掲げ講演会を行っています。

今回の演題はテスト明け、12月4日にある非行防止教室で使用します。

どこに掲げられているか探してみてください!

勝負の2月期末考査、開幕!

2024年11月27日 11時20分

 2学期の学習の成果が試される考査がいよいよ本日からスタートしました。生徒たちは朝から真剣な眼差しで取り組んでいます!自身の進路実現に向けて、そしてこれからの社会で生きていく力を身につけるために全力で取り組んでください。

IMG_0818IMG_0817

2学期末考査に向けて・・・

2024年11月25日 17時54分

11月27日(水)から2学期末考査が始まります。そのため、放課後も残って、勉強を頑張っている人たちもいます。皆さん、良い結果が出るよう頑張ってください!

IMG_9352

芸術の秋です

2024年11月19日 14時45分

北高で古い校舎の一つ、第4教棟。

歴史を感じさせる廊下、階段、壁です。

階段の踊り場に生徒さんの絵画作品が飾られており、温かい雰囲気を作っています。

毎朝、階段を登りながら眺めては、慌ただしい1日の始まりにホッとするひと時をもらっています。

pic1

pic2

2年生 小論文ガイダンス

2024年11月18日 17時00分

本日7時間目、小論文ガイダンスを行いました。

具体例な内容を含めながら、データ型小論文について、データの読み方や小論文の書き方について解説していただきました。

大学入試や就職試験では、論理的な思考力を示すために小論文がよく出題されるので、今日の学びをしっかり生かしていきましょう。

WIN_20241118_15_43_58_Pro

各種委員会が開かれました!

2024年11月14日 16時13分

 今日は定例の各種委員会の日です。

 人権委員会は今月も会議室で開かれました。

 まず、先月の北桜祭での活動に対し、顧問の先生から慰労の言葉がありました。北桜祭では、今年も1

年生が人権メッセージ制作、2年生が様々な人権問題についての発表、3年生がクッキー販売に取り組み

ました。

 年が明けて1月のアセンブリーでは、人権委員会の発表が行われることになっており、例年新しい委員

長・副委員長が発表しています。3年生の現委員長・副委員長の任期もあとわずかです。1年間お疲れ様

でした。

DSC04319 DSC04321

1,2年生大学出張講義

2024年11月11日 13時39分

11月11日(月)

大学の先生による講義(対面、オンライン)を実施しました。

生徒が講義内容を選択し、各分野の内容を理解しながら

大学等への進学に意欲を高めることができました。

IMG_1978IMG_1976IMG_1984

下の写真は、リハビリ学系の講義の様子です。

IMG_1986IMG_1990IMG_1991IMG_1998

今日は立冬です。

2024年11月7日 14時47分

今日は立冬。暦の上では冬ということになります。

そのためなのか、今日は冷たい風が強く吹き、生徒も「寒い。窓を閉めて。」と叫んでいました。

そんななかでも今北生は頑張ります。

窓をしっかり開けて掃除、トイレもきれいに、雑巾を使った掃除も嫌な顔せずにやってます。

IMG_1799 IMG_1800 IMG_1801

外の掃除も頑張ります。教員も一生懸命です。

IMG_1802

もちろん、勉強にも本気で向き合います。

IMG_1803

寒い日が続いていきますが、寒さに負けずに頑張ろう!今北!!

国際自転車安全会議(ICSC2024)

2024年11月7日 14時41分

今治国際ホテルで開催されました「国際自転車安全会議(ICSC2024)」に2年生の交通安全委員2名が参加しました。

1730953093790

第12回となるこの会議は、毎年欧米を中心に開催されており、今年はアジア初開催となり、この今治に約200名が諸外国から参加しました。

自転車安全の分野の研究発表や、ポスターセッションを通して、自転車マナーの重要性や安全確保のための交通ルール遵守を学びました。

また、今回学んだ内容は、12月9日(月)の「今治市高校生交通安全会議」において発表される予定です。

173095310474317309530961171730953091639

17309530894651730953087082