今年も運動会の装飾をお楽しみに!
2024年7月16日 16時49分本日昼休み、運動会の装飾を担当する生徒たちに向けての説明会を行いました。
9月4日の運動会に向けて、2年生を中心に1年生の助けを借りながら、各グループで協力して制作していきます。本番でのお披露目をご期待ください!!
本日昼休み、運動会の装飾を担当する生徒たちに向けての説明会を行いました。
9月4日の運動会に向けて、2年生を中心に1年生の助けを借りながら、各グループで協力して制作していきます。本番でのお披露目をご期待ください!!
現役看護師の方をお招きして行う看護の出前授業を、今年も行いました。
今年は、済生会今治病院から、西村小百合先生にお越しいただきました。
看護師の仕事や命の大切さについてご講演いただいた後、手指の消毒の仕方や手袋、エプロンのつけ方の実習を行いました。
西村先生、ありがとうございました。
受講した生徒の皆さん、進路実現に向けて頑張りましょう!
〈受講した生徒の声〉
これまでは、「看護師」という仕事がそんなに幅広いものだと思っていなかったが、いろいろな役割や仕事内容に派生していくことを知ることができた。
将来の看護師としてのヴィジョンについて明確にして、深く考えることができた。参加してよかった。
正門を入ると、正面玄関の両脇にソテツがあります。そのソテツが今、花を咲かせています。雄花と雌花があるのですが、とうもろこしや松ぼっくりのような見た目をしているのが雄花で、花言葉は「雄々しい」。一本幹で雄大な立ち姿のソテツにぴったりですね。ソテツの開花は10年に1度と言われており、とても稀な姿を見ることがでしました。
第1回ツアープランニングが実施されました。
【第1弾】名鉄観光サービス株式会社 窪田容貴様からツアープランニングについてのご講話をいただきました。生徒は今治市の地域資源や穴場スポット に着目して、今治市活性化に向けたツアープランを考えました。まだまだ導入部分ですが、生徒の活動の様子から、この学びを通して今治の魅力を再確認し、地元意識が向上するものと確信しました。今後、創り上げていくツアープランを楽しみにしています。
7月8日月曜7限目に、数学班の発表を行いました。
昨年度研究したことに工夫をして、各班ともに良い発表ができました。
本日、特色入試に関する高校説明会が桜井中学校であり、北高も説明をさせていただきました。大変暑い中でしたが、集中して聞いてくれたと思います。お疲れ様でした。また、本日で、オファーをいただいた9校(920名)の説明会が終了しました。多くのみなさんが北高を志望してくれることを願っています。
本日もお天気に恵まれ、
グループマッチ2日目がスタートしました!
まずは準備運動でしっかり身体を伸ばします。
ソフトボールもバレーボールも
大盛り上がりでした。
応援にも熱が入ります♪
グループの団結力も高まり
運動会が楽しみになりました♪
6月26日水曜日から7月2日火曜日までの1週間が期末考査でした。
本日は、その最終日。教室では、テスト前の最後の追い込みをしていました。
どの生徒も考査を真剣に取り組んでいる様子が見られました。
考査後、生徒に手応えを聞いてみると、「いつもよりも勉強したので、自信があります!」とのこと。
結果が楽しみですね!
6月26日水曜日「ストレスと上手につきあう」と題して、聖カタリナ大学 助教 高藤真作先生をお招きし、教職員対象に研修が行われました。
ストレスとは何か、対処方法について教えていただきました。認知を変えたり、自律神経を整えたりすることで、セルフケアできればと思います。2枚目の写真は、筋弛緩法という自律神経を整える実践です。
梅雨明けが待たれる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
今北では、毎朝読書の時間を設けています。静かに本を読み、一日をスタートします。
読書の後は、ショートホームルームを行います。3年生は、進路実現に向けて自身の希望する進路に関わるニュースを発表しました。お互いに高め合える雰囲気を持って、明日からの期末考査頑張りましょう!