今日の7限目に体育館で、1年生(商業科・普通科)の進路適性検査結果解説会が行われました。
外部から講師の先生をお迎えし、5月に実施した進路適性検査結果について丁寧に解説していただきました。

気温が上がり暑い中ではありましたが、ほとんどの生徒は終始集中してお話を聞くことができていました。

検査結果が自分の予想と異なるものだったという生徒がかなりいました。今回の進路適性検査を今後の進路選択に活かしていってほしいものです。
6/13(金)より正門西側ブロック塀をフェンスに取り替える工事を行います。
6/13(金)-17(火)の9:00-18:00は
浅川沿いの歩道は通行止めになり、
北桜橋を渡って姫坂神社の方へ行くことになります。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。

梅雨に入って登下校が少し大変になりましたが、中庭のアジサイは喜んでいます。
アジサイは写真部にとっては絶好な被写体で、雨の日のしっとりした感じ、葉っぱから垂れる雨粒、日々少しずつ色を変えていく様子などを撮影し、日々技術を磨いています。(3年山路撮影)

技術を磨くといえば、先日5月末に高文連主催の生徒技能講習会に参加し、大学の写真学科の教授やプロの方から講習を受けたり、とべ動物園での撮影会のあとコンテストに出品したりしました。80名ほどの参加者のうち7名が受賞するなど、日ごろの努力の成果が見られました。
動物写真家・城戸賞 川下
奨励賞 青野
入賞 高尾、山本、長井、大澤、渡邉
今後も高文祭などに向けて頑張りますので、応援よろしくお願いします。
吹奏楽部です。熱い夏が始まります。
ただいま吹奏楽コンクール愛媛県大会(8月4日(月) 松山市市民会館大ホール)に向けて日々練習に取り組んでいます。そして、定期演奏会🎵です。
【吹奏楽部定期演奏会のご案内】チラシ・ポスターは制作中です。
2025年8月10日(日) 17:30開演 今治市公会堂
ぜひ会場でお聴きください。よろしくお願いいたします。
本日、校長先生から佐野生徒会長他12名が、生徒会役員として正式に任命されました。教職員とともに、素晴らしい学校にしましょう。
『北桜躍進』


多くの部活動で県総体が終わったのも束の間、3年生は放課後に進研共通テスト模試第1日目に取り組んでいます。
この時間になっても集中してテストに向かっている様子は、さすが3年生といった感じです。
ここらからも自分の成長のため、自分の進路実現のために頑張っていこう!!

今日の北斗のテーマは「社会理解と職業研究」です。
日常生活で社会とつながっていると感じるときはありますか?
一見かかわりがないように思えることも、実は社会の様々なテーマとつながっています。
今回は環境、福祉、情報社会、国際理解等の分野に分けてワークを進めました。
時には周りの人と話し合いながら楽しい雰囲気で過ごせています。


少しずつ進路について考える時間が増えてきましたね。
進路実現に向けて「基礎固め」をしていきましょう。