5月28日 2年生理系の北斗(総合的な探究の時間)がありました。


臨時休校によりなかなか実施できませんでしたが、やっと始まりオリエンテーションをすることができました。次回からは、数学、物理、化学、生物、地学、医療系の6分野に分かれ、個人あるいは小グループで課題研究や調査、調べ学習等を行います。


まずは計画です!先行研究を調べ、既知の研究は何かを明らかにし、高校生らしい視点で何ができるか、オリジナルな研究は何かしっかり考えましょう。3密を避けながらしっかり友達や先生と議論し、実現可能な研究・調査計画を立てましょう。
進路につながる充実した活動を期待します。
本日7限目のホームルーム活動の時間に、4月から延期になっていた生徒総会と家庭クラブ総会が開催されました。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各ホームルーム教室で放送による開催となりました。写真は2年7組の様子です。まじめに審議に参加することができました。また、本校の各ホームルーム教室には、学校再開時から教卓に透明のシールドが設置されています。会の開催に尽力してもらった生徒のみなさん、大変お疲れ様でした。


分散登校が終わり、2日目の登校日を迎えました。
先週までは慣れない分散登校だったので、昨日1日ですでに疲労がたまった人もいるのではないでしょうか。
その場合は無理をせず、自分の体調に合わせてペースを戻していってください。
今の世の中全体に言えることですが、今までの日常生活が完全に戻ったわけではありません。新しい生活様式が始まり、授業や部活動においても様々な制限がありますが、人間の心は「自由自在」です。明るい未来に向かって「今できること」を確実にやっていきましょう。
朝のホームルーム、全校放送での校長先生の「北高生 頑張っていこう!」のお言葉で始まりました。
授業が再開し、廊下を行違う生徒さんの元気なあいさつや休み時間の楽しそうな様子、やっと日常が戻りつつあることを実感しました。まだまだ気を付けながら少しずつ少しずつ前へ進みましょう。放課後は短時間ではありますが、部活動もできます。いろいろな場面で笑顔あふれることでしょう 今週も元気にいきましょう!!
分散登校も今日が最後となりました。
教室に入る生徒を20人程度に限定するため、教員の数が不足します。
本日もZoomを利用して遠隔授業を実施しました。


授業に学びに飢えているのでしょうか?
真剣そのものです

化学の授業です!
話を聞く態度は素晴らしく、集中している様子が伝わってきました。
1コマ1コマの授業を大切にし、集中して学習に取り組めば
この困難も乗り越えられるはず。
やる気スイッチはオンになってるよな! ともに頑張りましょう!
月曜からの授業が楽しみです。
1年生美術選択の皆さんへ
授業で宿題としたプロダクトスケッチの解説を、YouTubeに載せました。
北高ホームページのYouTubeからご覧ください。課題提出は、次の授業です。作品楽しみにしています。
北高の校庭にはいくつかのハーブが植えられていますので紹介します。
①タイムです。
植物全体を手の平で優しく握るといい香りがします。

②ジャーマンカモミールです。
花を摘んで指でつぶすようにこするとリンゴに似た香りがします。

③ミントです。喫茶店でアイスクリームを頼んだ時、ちょこんと乗ってるあれです。
葉を親指と人差し指ではさんでこすり合わせてください。
いい香りがします。北高には現在2種類のミントが育っています。

④ラベンダーです。ミントと同じように指でこするといい香りがします。
まだ小さいのですが、小さなつぼみが付いていて、もうすぐ小さな花が咲きそうです。

ハーブは料理や飲み物、また、入浴剤など様々な使われ方をしています。
ハーブの香りにはストレス発散やリラックス、食欲増進などの効果があるそうです。
この数か月は、何かと辛抱を求められており、ストレスや不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。
登校した時にはぜひ、ハーブの香りを楽しんでみてください。