日に日に寒さが増し、枯葉が舞い散る季節となりました。この時期は外の清掃は大変です。
つい先日までは、ほんの10分間の清掃時間で、大きなゴミ袋2、3袋が枯葉でいっぱいになっていました。
今日はどうかというと…



清掃担当の3年生の皆さんが、毎日きれいにしてくれているおかげでこのとおりです。
3年生の皆さんは共通テストまであと1か月ほどですが、体に気を付けて、勉強も同様に頑張ってほしいものです。
If Winter comes, can Spring be far behind?(冬来たりなば春遠からじ。)
春には北高にも3年生の皆さんにも、桜の花が満開になることを祈っています。
本日、7限は非行防止教室でした。

講師は、今治警察署 生活安全課少年係 渡部 隆先生です。
講演内容は「少年犯罪全般について」でした。
1・2年生を体育館に集合させて、プレゼンテーションソフトを利用しての
講演を予定していましたが、コロナの状況がよくないため校内放送での
実施となりました。


進行を徳岡先生が、講師紹介を重澤先生が行いました。
生徒たちは、自教室で放送を聞きながらワークシートへ記入をしていきました。

善悪を見極める判断力を是非とも身に付けてほしいです。
今治北高に入るには、通常『正門』から入りますが、実は『正門』以外にも『東門』『西門』があります。
ただし、『東門』『西門』は生徒の登校時のみ開放しています。(登校時以外は施錠しており入れません)
本日の登校風景です。
『正門』

『東門』・・・武道場の近くにあります。

『西門』・・・卓球場の近くにあります。
朝の登校風景です。今日も穏やかに晴れています。
生徒は今日も元気に登校しています。

朝読書です。みんな落ち着いて静かに本を読んでいます。
今日も1日頑張っていきましょう。

昼休み、生徒用玄関をピカピカに磨いてくれました。
寒い中でもイキイキと活動する姿に、心が温かくなりました。
環境整備委員の皆さん、ありがとうございました。
☆廊下に目をやるとクリスマスツリーが・・・☆
もうすぐですね。。。
清掃の帰りに見たかわいらしいツリーは
なんだかキラキラした気持ちにさせてくれました。
元気な心と身体に感謝して素敵なクリスマスが過ごせますように・・・☆
少しずつ寒くなってきました。昨日期末考査が終わり、
今日から、授業・部活動等みんなで頑張っていきます。
「おはようございます」という生徒の元気な声に、撮影をしていた私は元気をもらいました。
マスクをしての登下校を、きちんと心掛けていきましょう。






「令和2年度愛媛県高等学校・中学校ICT教育実践サポート事業」

今日は、ICT教育実践サポート事業として、株式会社四国中央テレビさんにご講義いただきました。
主にはZOOMについての説明とGoogle Meetについての説明で、アカウントの作成からダウンロードの方法まで、丁寧に教えていただきました。

今まで、教科や個人で使ったり使わなかったりと、教員によって個人差がありましたが、今回の研修で全員の意識統一ができたように感じました。
新型コロナウィルスにより、教育界にも遠隔授業という選択肢が現れましたが、今後どこまで必要に迫られていくのか…
なんにせよ、生徒が楽しく主体的にできる授業を心掛けていきたいです!
3年生にとって、高校生活最後の考査は残すところあと1日!みんな、一緒に頑張りましょう!!!
本校図書館の特設コーナーを紹介します。
SDGsコーナーでは、持続可能なまちづくりや観光、ブラスチックごみ問題など身近にあるSDGsの取組を学ぶことができます。また小論文コーナーでは「政治・経済」、「国際」、「看護」などテーマ別にお勧めの本が並んでいるため、閲覧しやすくなっています。ぜひ図書館に足を運んでみてください。
