テニスコート改修中
2020年5月13日 09時15分5月11日が平常授業再開のつもりで準備していたものが、5月25日に再開予定が延び、部活動もまだ、再開できません。テニスコートを使用する部活動の顧問で相談し、テニスコートのラインを剥ぎ、改修していくことにしました。体育の先生方の力も借り、順調に作業が進んでいます。
部活動が再開されるころにはきれいなコートで1年生を迎えることができるように準備したいと思います。
5月11日が平常授業再開のつもりで準備していたものが、5月25日に再開予定が延び、部活動もまだ、再開できません。テニスコートを使用する部活動の顧問で相談し、テニスコートのラインを剥ぎ、改修していくことにしました。体育の先生方の力も借り、順調に作業が進んでいます。
部活動が再開されるころにはきれいなコートで1年生を迎えることができるように準備したいと思います。
今日は分散登校2日目です。
午前中は3年生、午後に2年生が登校しました。
2年生は休校明け初登校でしたね。
久しぶりの学校はどうでしたか?
さて、写真は放課後の様子です。
分散登校期間中は掃除の時間がありません。
そこで、先生方が協力をして、掃除をしていますよ~!
「教室がきれいになってる」と思った人、それは先生方が掃除をしてくれているからですよ!
今日から分散登校が始まりました。1学年ずつの登校ですが、それでも久しぶりに学校が活気に満ちました。
生徒たちの元気な笑顔を見て、先生たちも頑張っています。
午前は3年生が登校 久しぶりのSHR 午後は1年生が登校
挨拶は「こんにちは」 午前と午後の終了後、教室の消毒をしています。
学校からみなさんの明るい声が聞こえなくなってしばらくたちました。生徒のいない学校は、とても閑散としています。改めて、生徒が登校して、一緒に学習できる平穏な日常を取り戻したいと感じています。今日はすがすがしい天気だったので、教室の掃除をしてみました。みなさんと勉強できるときを、心待ちにしています。
2年生 普通科の皆さん、休校中どのように過ごしていますか?
元気に学習をすすめているでしょうか?
自主学習がすすんでいることと思いますが、学習の確認にしてもらえればと
要点のまとめと知識確認用のプリントを作成しました。
参考にしてください。
掲載場所 HP【各教科からの連絡 → 06理科】生物基礎①②
和訳問題1~6の解答を本日アップします。自己採点してみてください。その際の注意事項です。
①解答例をただ読むだけではなく、自分が知らなかった(気づいていなかった)語句の意味や解釈の仕方をきちんと理解しましょう。
②自分の解答に対し、自分で添削をしてみましょう。その際、解答例を赤で丸写しにしても全く意味がありません。一字一句合っているかを見るのではなく、自分が表現しようとしている日本語と和訳例の意味内容が一致しているかどうかを確認しましょう。
③解答・解説を伏せて、再度和訳を文字にしてみましょう。きちんと書けなければ、あるいは人に説明できなければ『本当に分かった(読めた)』ということにはなりません。
以上のことに注意して、やってみてください。絶対に力がついていくはずですよ。
3年理系化学より
小テスト②の解答を配信します。
最後の2枚は難しかったかもしれません…
沈殿反応一覧表と化学反応式一覧も配信しましたので
全体のまとめ・整理に活用してください!
3年理系化学もZoomを利用したWeb配信にて質問タイムを設けたいと思います!
Zoomの登録方法、ルームID・パスワードもPDFファイルでダウンロードできます。
ただし、教育目的ですので関係者以外に教えたりすることのないようにお願いします。
5/7(木) 10:00~10:30
5/8(金)10:00~10:30
質問だけでなく、錯イオンの説明なども行いたいと思いますのでぜひ参加してください。
GWも充実したものにさせましょう♪
5月になりました。課題もそろそろ終わってしまい、何か新しい課題に挑戦してみたいとおもっている皆さんへ朗報です。『各教科等からの連絡』の『09英語』に和訳の問題をアップしていくことにしました。「英語を英語のまま理解できるようになる」のは最終目標ですが、「本当に読めているのか」ということを確認するためには、母語である日本語にきちんと訳してみることも大事ではないかと思います。実際、国公立大学の個別学力試験(2次試験)には今でも和訳問題が出題されているところが多いですからね。問題は下線部を訳すように指示していますが、文自体は長くないので全文をきちんと和訳してみましょう。一日1題ずつなら負担にはならないと思います。解答は5月7日にアップする予定です。Let's give it a try!
書道選択者の皆さん、休校期間も長くなってきましたがどのように過ごしていますか?
授業再開時に、スムーズに授業が進められるように課題を出しました。確認してくださいね。
家時間を有意義に過ごせるように、一つ提案です。好きな音楽を聴きながら、テレビ見ながら
墨をすってみるのはどうでしょうか?普段時間に追われていることの多い北高生です。ぼーっと
ひたすら墨をすることで、墨の良い香りとともに気分をリフレッシュできるかもしれませんよ。
墨ができたら気分を上げてくれる言葉や、学校再開時の目標を書いてもいいかもしれません。
新入生は磨墨について教えられていないので、これからの授業を楽しみにしてくださいね。
みなさんと再会できる日を楽しみにしています。
こんにちは。
休校が続いていますが、体調はどうでしょうか。
自宅にいる時間が多いですが、有意義な日々が過ごせていますか。
早いもので、今日で4月が終わり、明日から5月です。
校庭の隅のカーネーションも少しずつ咲き始め、「母の日」の準備をしています。
自宅で、日頃の感謝を込めて、是非、家事等の手伝いをしてみてはどうでしょうか。
ご家族も、きっとあなたの成長を喜ぶと思います。