インターンシップ最終日となりました。
体調管理に気を付けて、事業所の方々に支えていただきながら、乗り切ることができました。
受け入れていただいた立花幼稚園様、(株)楠橋様、四国通建(株)様、今治幼稚園様、
誠にありがとうございました。
本日の様子です。



《子どもと関わりながら》 《子どもと一緒に活動して》 《子どもの気持ちを理解する》



《ミシンの練習》 《家庭科の授業で使ったけれど》 《真っ直ぐ縫うには集中力がいる》



《PC使うけど、設定は初めて》 《設定作業中、休憩の一コマ》 《設定完了!慎重に箱の中へ》



《先生のお話を園児と聞く》 《楽器演奏の練習》 《園児の様子に気を配りながら》


《昼ご飯でのコミュニケーション》《食べることって、みんな楽しい!》
学校生活では経験できないインターンシップでの学びを通して、今後の進路や勉強に生かしていきます!
1月31日(金)、家庭科科目「子ども文化」の選択生(普通科3年生)が「山路白鳩つどいの広場」を訪問し、交流しました。「山路白鳩つどいの広場」は主に0~3歳の未就園児と保護者が集い、親子でふれあったり、育児相談をしたりする子育て支援施設です。今回は、授業で練習した絵本の読み聞かせをしたり、おもちゃや遊具で遊んだり、保護者の方とお話をさせていただいたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
2月は商業科の子ども文化選択生が3回訪問します。今度は、授業で製作した布絵本を持参する予定です。布絵本に興味を持ってくれるかどうか今からとても楽しみです。



本日は商業科2年生、インターンシップ1日目です。
(株)楠橋様、四国通建(株)様、今治幼稚園様での実習の様子です。



《学校生活にはない仕事》《車を動かすプログラミング》《友達と相談しながら》

「なるほど~」



《子どもたちに囲まれて》 《昼食前の着席。やや緊張・・・》 《子どもの目線を意識して》

《寄り添って遊ぶ》
明日もまた、元気に頑張ります。
2月4日(火)
本日よりオーストラリアからの留学生キャサリンさんが1年3組に入ることになりました。
自己紹介を日本語と英語でしてもらった後,クラス代表生徒から英語での歓迎のあいさつがありました。
これから約1年間,一緒に勉強していきましょう!よろしくお願いします。




3時間目に物理の研究授業がありました。
振り子の等時性をガリレオの発見から学び、自分たちで実験計画を立て、実験する授業でした。

班で話し合い実験計画を立て、実験をし、結果をまとめて考察を発表しました。


展示していたダイコンを試食しました。


理科部の生徒に手伝ってもらい、生徒や先生方にも味見をしてもらいました。




参加者が少なかったのがちょっと残念でした。
1年6組では1月29日(水)7時間目のHR活動でチョコフォンデュとチーズフォンデュの調理実習をして、クラスの親睦を深めました。
おいしくできました。みんな大満足の笑顔です。








このクラスで過ごすのも残り2か月です。
いろんなことにチャレンジして、来年からの飛躍の礎にします。
新居浜市のあかがねミュージアムで開催するようになって5年目となりました。
今年も東予地区の美術・書道部員が制作した作品を展示しています。
会期は1月25日~2月11日まで(月曜日は除く。最終日は15:00までとなっています)
また、あかがねミュージアムでは各地区の太鼓台を時期ごとに入れ替え間近で見ることができ、開館5年目の施設設備の整った
素敵な美術館です。プロの芸術家も企画展で使用する場所に、高校生の作品を展示させていただける機会はそうそうありません。
生徒たちの作品も一層際立って見えます。美術の授業作品も展示していますので、ぜひ今北作品を見に来てくださいね。






