本日のホームページは4月27日に続いて、正面玄関横の120周年を回顧するコーナーを紹介します。
昨年度、今治北高校は創立120周年を迎えました。
長い歴史を誇る本校には貴重な資料や写真が多く残っています。
その一部を正面玄関横に展示してきました。
資料・写真はローテーションで展示してきましたが、一部とはいえ多くの資料があるため、まだまだ展示は続いています。
現在展示されているものをご紹介します。



全体の様子です。 昭和44年の3年4組学級写真です。昭和44年5月9日ボートレース大会(浅川海岸)の写真です。
7月4日(土)5日(日)の2日間、1年生を対象に第1学期末考査前学習会が行われました。
例年は、1学期中間考査前に行っていましたが、今年度は中間考査がなかったために、期末考査前の実施となりました。
1年生にとっては入学後、初めての定期考査です。
ほとんどすべての生徒が参加し、朝から夕方までテスト勉強に取り組みました。

みんな真剣に取り組んでいます!
7月8日(水)から期末考査が始まります。
1年生は高校生活最初の定期考査です。しっかり頑張りましょう!
みんな真剣に勉強していますね。


生物基礎 実験「顕微鏡の使用方法」をYouTube動画としてアップしました。

2年生で生物基礎を履修している生徒は、予習できるので是非見てください!!
また、3年生も復習できるので時間があるときに見てください。
時間は7分20秒です。
第2弾「ミクロメーターの使用方法」も近日中にアップする予定です。
コロナ第2波に備え、また授業の効率化を図るため、有意義な動画を提供できるよう頑張ります
本日は、体育の授業の様子を紹介したいと思います。
3年生は、ソフトボール・テニス・水泳に分かれて授業を実施しています。
その様子をご覧ください。



3年生7名が築き上げてきたすべてが、1年生8名に引き継がれました。
2年生がいないため、1年生は、いきなり主力・中心メンバーとなりますが、
お互いを高めあいながら、明るく元気に練習していきます。








毎週、月曜7時間目は北斗(総合的な探求の時間)です。
今日は物理講座の様子を紹介します。
分野別に、2~3人のグループを作り研究を進めています。
先週から実験を行い、データを収集しています。


左:「力学」グループ、右:「建築」グループ


左:「波動」グループ、右:「電気」グループ

「波動(音)」グループ
この他にもいくつかの分野にわかれ、研究を進めています。
どのようなレポートが出来上がるか楽しみですね。
教室は常に窓を開けていますが、今日は朝から蒸し暑く、
エアコンのありがたみを感じるSHRでしたが、
先日撮った、卒業アルバム用の写真が出来上がったので、みんなで選びました




4枚ある写真の中から、とっておきの一枚を決めますが、
みんな、歓声(悲鳴?)を上げながら選んでいました
あっという間に写真を決める人や、
自分で決めきれない人は、友人に「どっちがいいと思う?」と聞きながら、
和気あいあいと作業ができました
卒業アルバムの仕上がりが楽しみですね

写真を見ると、皆とてもいい笑顔をしていて、
(こんな笑顔できるの!?という人も、4枚全く一緒の人もいましたねw)
写真館の方のプロの技術に驚くとともに、
3年生も卒業が近づいてきたのか…と思うと寂しくもなり
私にとって、35人全員への思い入れがさらに大きくなった時間になりました
時には気分転換も必要ですこれから、メリハリをつけて、受験期を乗り切っていきましょうね
みなさんこんにちは。今回は3年5組と男子ソフトテニス部の近況を報告します。
写真の笑顔ですぐにわかると思いますが、3年5組は男女みんなの仲がいいクラスです。3年5組では毎月一枚集合写真を撮ることを目標にしています。それを楽しみに毎日勉強頑張ります!学校が大好き!な3年5組でした。

仲の良さでは男子ソフトテニス部も負けません。3年生と一緒に部活ができるのも今週末で最後になってしまいますが、先輩達の目標であった全国大会出場は、新チームの目標としてしっかりと引き継ぎます!
現在、図書館では今治市立図書館の本を7月3日(金)まで借りることができます。
また、先日の「北辰ビブリオバトル」のチャンプ本を3年生オススメの本コーナーで展示中です。
ちなみに今年の読書週間の標語は「ラストページまで駆け抜けて」です。新しい本との出合いをどうぞ。

