2月1日(水)、波方運動公園を発着点とするコースで、『令和4年度マラソン大会』が実施されました。
昨年は、感染予防のため中止となりましたので、2年ぶりの開催となり、1年生はもちろんのこと、2年生も初めての経験となりました。
最高気温12℃無風の絶好のコンディションの中、男子8.8km・女子6.5kmのコースに1・2年生全員が挑みました。
3学期における体育の授業を含め、持久走を通して、「苦しいことから逃げない」「最後まで粘り強くやり抜く」ことの尊さを感じたのではないでしょうか。
北高生の爽やかな汗が、光り輝いている瞬間でした。



1月28日(土)に県新人大会が宇和島南中等教育学校でありました。
1回戦は宇和高校に2-0で勝ちましたが2回戦で南予地区優勝チームの八幡浜高校と
対戦し、接戦の末惜敗しました。結果は2回戦敗退でしたが、チームの雰囲気がとてもよく、
ひとつになってプレーする力がついてきたように感じられた、いい試合だったと思います。
・・・以下は1年の中尾優希さんのバレーノートから感想を抜粋したものです。
「すごくいい試合でした。課題はスタートダッシュ!普段から緊張する場面に打ち勝てるようなメンタルを鍛えることが
大事だと感じました。八幡浜戦の2セット目の雰囲気が今までで一番良かったしすごくおもしろかったです。
みんな最後まであきらめずにボールを追いかけている姿を見て感動しました。試合前に3年生の先輩が練習にきて
一番上達してると言ってくださいました。自信になりました。まだまだ自分の伸ばせるところはいっぱいあるから
もっと上を目指して、絶対に諦めないで頑張ります!」


去る1月14日、15日に大学入学共通テストを受験した3年生。
現在は国公立大学の個別試験や、私立大学等の入試に向けて猛勉強中です。
職員室や色々な場面で個別指導を受ける姿が見られます。
生徒と教師が二人三脚で生徒の自己実現に向けて頑張る。北高のこの時期の風物詩です。

3月に行う北斗の発表会に向けて、各自実験を進めたり、レポート作成を頑張っています!
写真は、理系生物選択生の活動の様子です。
あと少し、頑張りましょう!



26日(木)に2年生商業科対象にインターンシップ事前指導が行われました。
真剣に話を聞いている姿を見て緊張感が伝わってきました。
インターンシップは2月7日(火)から9日(木)の3日間で行われます。

本日7時間目に、2年生を対象にオンラインによる進路講演会が行われました。
講演会では、志望理由をどのように考えれば良いかなど、志望理由書の作り方を教えていただきました。
一言で言いますと、志望理由書はラブレターと同じだということです。
約一年後の受験に向けて、今から頑張ります。


3年生普通科は、共通テストも終わり、国公立大学の2次試験や私立大学の一般入試に向かって猛勉強中です。
写真は3年5組の様子です


北高生、合格目指して頑張ってます!
一年生の音楽は、自分のおススメ曲をメロディや歌詞の良さなどをプレゼンテーションしています。
なかなか歌が思うように歌えない中で、みんなで音楽を共有する時間です。