京都へ向けて出発!
2022年12月22日 14時51分第73回全国高等学校駅伝競走大会に出場する陸上競技部が、京都へ向けて出発しました。昨晩から降っていた雨もちょうど止み、明るい太陽が選手を照らしてくれています。今日から京都で最後の調整をおこない、25日の本番を迎えます。都大路では、一人一人が持てる力を出しきり、これまでの努力と思いのつまった襷をつないでもらいたいです。男子は12時30分出発です。応援よろしくお願いします。
第73回全国高等学校駅伝競走大会に出場する陸上競技部が、京都へ向けて出発しました。昨晩から降っていた雨もちょうど止み、明るい太陽が選手を照らしてくれています。今日から京都で最後の調整をおこない、25日の本番を迎えます。都大路では、一人一人が持てる力を出しきり、これまでの努力と思いのつまった襷をつないでもらいたいです。男子は12時30分出発です。応援よろしくお願いします。
本日12月20日は終業式が行われました。
終業式に先立ち、表彰式が行われました。
表彰式に続いて、全国駅伝に出場する陸上競技部の壮行会が行われました。
終業式の校長先生の式辞にもあったように、感染対策を心掛けながら、それぞれの立場で充実した冬休みを過ごしてください。
12月19日(月)晴れ
先週末は冬の訪れを感じさせる天候となりました。慌てて冬支度をした生徒も多いのではないでしょうか?
令和4年もあと2週間ほどとなり、2学期も終わりに近づいてまいりました。寒空の下、みなさん清掃活動に一生懸命取り組んでいます。
勉強・部活動に励むためにもまず環境から。感謝の気持ちを忘れず、学校生活を送ってほしいものです。
学校の木々も冬支度ですね。
保護者懇談会実施のため、朝清掃です。まだ昇り切っていない太陽の影響を受け、影も長~く伸びてますね。
明日12月20日は2学期終業式。新たな目標設定に向けて、2学期の締めくくりをしましょう!
今日はクッキング部の活動日でした。
1学期から2学期にかけては食物調理技術検定や料理コンクールの応募に取り組んできました。
2学期後半からは焼き菓子、ピザ、ナゲット等様々な料理を作りました。失敗することもありますが、調理技術の向上を目指して頑張っています。
今日は保護者懇談会があり、授業が午前中で終わったので、お昼ごはん用に「肉巻きおにぎり」を作りました。
ボリューム満点の肉巻きおにぎりを食べて、お腹いっぱいになりました。来週は、食物教室の大掃除をする予定です。
←大きすぎる?
←タレが絡んできて…
←大きいけど、いい感じに仕上がりました
期末考査中から体育館の照明をLEDに取り替えていただきました!
以前は足場を組んでの作業でしたが,写真にあるようなはしごが伸びてゴンゴラに乗っての作業で,手早く取り替えていただきました。
小さいですがパワーがあり,とてもフロアが明るくなりました。一度消してもすぐ明るく点灯するので講演会の時には威力を発揮しました!
赤で囲んだのがLEDです。元の水銀灯とはかなり大きさが違うのが分かります。
2学期末考査が終わり、冬休みまであと少しとなりました。
英語の授業ではALTの先生とのパフォーマンステストが行われています。
パフォーマンステストを終えた生徒からは、「緊張したけど楽しんで会話することができた」「言いたいことがなかなか英語にできず、もどかしかった」「普段の授業からもっと単語や文法を勉強して、話す材料を増やしたい」などの感想がありました。
本校は1月22日(日)に準会場として実用英語技能検定を実施します。今回も多くの生徒が受検申込をしています。
冬休み中も、モチベーション高く英語を学んでください。
今日の1年生の体育の授業では、バスケットボールと卓球をしました。
日一日と寒さが深まる中、元気に試合を楽しみました。
2学期もあと少し、体調管理に気を付けて年末を迎えたいですね。
3年生の篠崎平良くんが、サイエンスキャッスル2022中四国大会(12月10日、岡山コンベンションセンター)に出場しました。
発表作品は「示差温度計に関する研究」です。
8月に行われた一次審査を通過し、口頭発表演題として選出されていました。
午前は口頭発表、午後からはポスター発表と忙しい一日でしたが、大変有意義な一日となりました。
口頭発表の部では「優秀賞」をいただきました。
2022年も半月ほどになりました。
文化祭、高文祭も終わりましたが、書道部は次の目標(作品展)に向けて練習に取り組んでいます。
12月9日(金)の放課後、国際交流部の部活動時に、今治市役所の越智さんとH.I.S.の松本さんが来校されました。目的は、今治市とパナマ市との姉妹提携45周年を記念し、10月に部員で作成していた今治市紹介動画が完成したことと、パナマから紹介動画が届いたということで、一緒に視聴させていただくことになったためです。自分たちが英語で学校や市の観光地を紹介した動画は、恥ずかしそうな表情で視聴していましたが、とても見事な仕上がりに、頑張って取り組んだ自分たちを誇らしく思ったとことでしょう。また、パナマの高校生による案内動画については、現地の高校生が非常に流暢な英語で多くの観光地を紹介してくださっており、いろいろな点から興味を持って視聴できました。パナマからの動画で紹介されていた、伝統工芸品である「Mola」をお土産に頂きました。今治市からも、パナマへのお土産として特別に作られたタオルを私たちにもいただきました。今後もお互いにメッセージ動画を送るなどして交流を深めていく予定です。国際人を目指して、積極的に取り組んでいきたいと思います!