吹奏楽部です
2022年6月22日 11時32分先日音楽室でミニコンサートを開きました。雲井雅人氏(Sax)♬「ウエストサイド・ストーリー」それはそれは美しい音世界でした。
吹奏楽部は夏のコンクールと定期演奏会に向かって駆け上がります。
先日音楽室でミニコンサートを開きました。雲井雅人氏(Sax)♬「ウエストサイド・ストーリー」それはそれは美しい音世界でした。
吹奏楽部は夏のコンクールと定期演奏会に向かって駆け上がります。
放課後の北高です。
ここは化学実験室です。明後日から1学期末考査が始まることもあって、
黙々と勉強しています。先生に教わっている生徒もいます。
一方、こちらは陸上部が階段で練習しています。期末考査前なので、短時間でのトレーニングです。
陸上部も、インターハイ出場を決めた生徒がいます。健闘を祈ります!
2年生理系の総合的な探究の時間(北斗)では、数学班・物理班・化学班・生物班に分かれて、自分たちで決めたテーマ(課題)について1年かけて研究をしています。
化学班の中で「川の水が安全な水になるまで」というテーマで研究している班があります。学校近くを流れる浅川の水を顕微鏡で観察し、微細なゴミがあることが分かりました。次に川の水をどのように浄化するかを考える中で、実際にはどのように浄化しているのか知りたいと思い、今年3月に稼働した『バリウォーター高橋浄水場』にお願いをして見学させていただきました。
初めにビデオで蒼社川の水(原水)から水道水(浄水)になるまでの過程を学びました。次に施設内を見学させていただき、原水が直径1000 mm程の管を通ってきていること、今治中の浄水施設など約150か所を24時間集中管理されていること、ろ過効率をあげるためにゴミを凝集させていること、膜ろ過装置の仕組みや、排水を出さないことなど、実際の装置を見て学ばせていただきました。最後に質疑応答の時間を設けていただき、バリウォーターのより細かい話や水道水と認められる条件など、ここにすべては書ききれないほどのことを学びました。
お忙しい中、北高のために時間を設けていただき、誠にありがとうございました。
昨年度のSTOCKリーグで最優秀となった「居残り5人衆」は海事産業を取り上げていました。その関連で、日本海事代理士会の方から取材をしていただきました。『海事の窓』という専門誌に掲載予定とのことです。海事代理士という、これまで聞いたこともなかった職業の方とお話しすることができ、生徒たちは視野が広がり、また楽しい時間を過ごすことができました。
えひめ未来マイスター育成事業「ツアープランニングプログラム」の第1回が、6月17日(金)に、情報ビジネス科の2年生を対象に実施されました。
講師をしてくださった株式会社JTBの宮田様からは、これまでに催行してこられたツアープログラムのことや、観光ツアーを企画する際に心掛けていらっしゃることなどをお話しいただきました。また、今治市観光課の尾崎様と上田様からは、今治市の観光スポットの紹介をしていただきました。
最後に、宮田様から「市外からの修学旅行生を対象とした観光ツアーを企画しよう」という課題をいただきました。これから、今治を舞台に観光ツアープログラムを企画しながら、今治の魅力を再発見するとともに、新たな魅力を創出していきたいと思います。
全国大会(第51回ゴーセン杯争奪 ハイスクールジャパンカップソフトテニス2022)に
出場するソフトテニス部に北桜会より御祝金を贈呈しました。
上記大会は北海道札幌市で行われ、シングルス・ダブルスに出場します。
本日7時限目に人権・同和教育のHR活動がありました。部落差別についてや、進学・就職に関する差別について学習したり、友達の長所について考えたりととても大切な内容です。
1年1組では「自分の短所を友達にリフレーミングしてもらって長所に変えよう」という内容を行いました。自分のことを見つめなおし、友達のことも改めて知るとてもいい活動になりました。
生徒みんな真剣に先生方のお話を聞いたり、動画を見たり、グループワークをしたりと積極的に活動して学びを深めていました。3年生にとって就職差別は、
とても身近な問題なので、ぜひ深く知って考えを深めて欲しいです。
こういった授業で自身の人権意識を高めたり、差別問題について改めて考える機会になってほしいと思います。
家庭クラブでは、今年度から新たな活動をしようと計画しています。その中の1つの活動「シトラスリボンプロジェクト」を5月に実施しました。家庭クラブ役員と委員が100個のシトラスリボンのストラップを心を込めて作りました。今回製作したシトラスリボンは、7月に愛媛県で開催される高等学校PTA連合会中四国大会のお土産になります。北高以外にも県内の高校が協力しました。次は地域での活動に繋げていきたいです。
6月7日(火)、新居浜東高校で令和4年度愛媛県高等学校家庭クラブ東予支部研究協議会が開催され、会長、副会長が参加してきました。新型コロナウイルスの影響で、一昨年は中止、昨年度はオンライン開催でしたが、久しぶりに東予地区の高校の役員が集まることができました。研究発表を聞いたり、「傾聴」に関する研修を受けたり、各学校の取組などについて意見交換をしたりしました。とても有意義な時間を過ごすことができました。学んだことを校内の活動にも活かしていきたいと思います。
登校風景です。
元気に徒歩や自転車で通学しています。
雨の日の1年生の自転車置き場です。(5月20日)
車で送ってもらわずに,頑張ってカッパ着て登校している生徒が多いです。
安全には十分注意して登校してください。