大学入試に向けて
2023年1月27日 13時00分去る1月14日、15日に大学入学共通テストを受験した3年生。
現在は国公立大学の個別試験や、私立大学等の入試に向けて猛勉強中です。
職員室や色々な場面で個別指導を受ける姿が見られます。
生徒と教師が二人三脚で生徒の自己実現に向けて頑張る。北高のこの時期の風物詩です。
去る1月14日、15日に大学入学共通テストを受験した3年生。
現在は国公立大学の個別試験や、私立大学等の入試に向けて猛勉強中です。
職員室や色々な場面で個別指導を受ける姿が見られます。
生徒と教師が二人三脚で生徒の自己実現に向けて頑張る。北高のこの時期の風物詩です。
3月に行う北斗の発表会に向けて、各自実験を進めたり、レポート作成を頑張っています!
写真は、理系生物選択生の活動の様子です。
あと少し、頑張りましょう!
26日(木)に2年生商業科対象にインターンシップ事前指導が行われました。
真剣に話を聞いている姿を見て緊張感が伝わってきました。
インターンシップは2月7日(火)から9日(木)の3日間で行われます。
本日7時間目に、2年生を対象にオンラインによる進路講演会が行われました。
講演会では、志望理由をどのように考えれば良いかなど、志望理由書の作り方を教えていただきました。
一言で言いますと、志望理由書はラブレターと同じだということです。
約一年後の受験に向けて、今から頑張ります。
3年生普通科は、共通テストも終わり、国公立大学の2次試験や私立大学の一般入試に向かって猛勉強中です。
写真は3年5組の様子です
北高生、合格目指して頑張ってます!
一年生の音楽は、自分のおススメ曲をメロディや歌詞の良さなどをプレゼンテーションしています。
なかなか歌が思うように歌えない中で、みんなで音楽を共有する時間です。
令和5年1月14日土曜日、3年生は大学入学共通テスト1日目を迎えています。
1年生と2年生は、普通科は模擬試験、商業科は検定に向けてサタディスクールを受けています。
部活動以外でも、土曜日に登校することは結構あります。
1年生普通科の化学基礎の授業です。本時は問題演習が主体でした。問題や発問に対して、教科書やノートなどで調べながら取り組んだり、相談しながら協力して解いたり、頭を悩ませていたり、リモートで受けたり…。
各々熱心に取り組めていました。ナイスファイト!!
令和5年1月10日(火)
昨年12月28日課外授業終了。その後、例年よりやや長めの冬季休業が終わりました。
本日から、3学期が始まりました。
放送での始業式をからホームルーム活動、
その後1・2年生は課題テスト、3年生は3時間授業でした。
北高生、北風に負けず前進する。
元気があれば、テストもできる。
さあ、明日からも頑張ろう!!
あけましておめでとうございます
3年生は、さっそく共通テストに向けて模擬試験に取り組んでいます。部活動のために登校している1,2年生もいます。今年も、何事にも全力で取り組む北高生の姿が見られることが楽しみです。特に3年生の皆さん、進路実現に向けて最後まであきらめず頑張れ!応援しています!