オーストラリア ケアンズ
2024年3月21日 20時33分気温32度、晴れ。蒸し暑いですがオーストラリアの太陽を見ることができてうれしい気もします。
今日の午前中は本校の生徒8人で英語の研修。クリス先生のオーストラリアについて、そしてケアンズについての授業を受けました。
グループ学習では生徒同士が英語で会話をしながら質問の答えを探していきました。
レベルが高く良い生徒たちだと褒めてもらいました!
今日もみんな元気です!
バディとも仲良くなってます。
ホストファミリーもいい人たち
気温32度、晴れ。蒸し暑いですがオーストラリアの太陽を見ることができてうれしい気もします。
今日の午前中は本校の生徒8人で英語の研修。クリス先生のオーストラリアについて、そしてケアンズについての授業を受けました。
グループ学習では生徒同士が英語で会話をしながら質問の答えを探していきました。
レベルが高く良い生徒たちだと褒めてもらいました!
今日もみんな元気です!
バディとも仲良くなってます。
ホストファミリーもいい人たち
昨日は午後の大雨の中、アボリジニーについて学んだり、コアラやカンガルーとの触れ合いを楽しみました。
今日は初めて現地の学校に行き、バディと呼ばれる生徒と一緒に授業を受けたり、食事をしたりしました。
全員元気で研修しています。
本日、リーダー養成短期海外研修に出発しました。しっかり研修し、いろいろな経験をしてきます。
同窓会館前庭にあるソメイヨシノの一本が、開花しました。
掃除の後、ふと見上げた先に綻んだばかりの花が。
一カ所はすぐ近くに、もう一カ所は少し高い位置に咲いていました。
他にもたくさんの蕾が、今にも開きそうになっていました。
これからが楽しみです。
今朝の朝読書の様子です。
昨日は白熱したグループマッチがありました。
今日は皆さん落ち着いて読書を楽しんでいます。
今日も1日頑張っていきましょう!
昨日の雨と打って変わって晴天に恵まれました。本日は1・2年生のグループマッチです。
けがをしないように準備運動を入念に行います。
種目はバスケットボールとサッカーです。みなさん笑顔がキラキラしています。
グループマッチは2日間行われます。
明日は先生たちとのドリームマッチも開催予定です。
本日予定されていたグループマッチは明日に順延されました。
その裏で、卒業生から回収した端末の新入生への引き渡し作業が
着々と進められています。
3月5日6限目に2年北斗の課題研究発表会が行われました。
体育館では文系の発表会が行われ、代表者が、1年間取り組んだ研究内容についてプレゼンテーションによる発表を行いました。
発表テーマは「貧困の裏側」、「質の良い教育とは何だろうか」、「地域の食品ロスを減らそう」、「少子化問題について」、「LGBT教育」、「海洋ごみを減らそう」、「終末期患者の在り方」で、現在、世界、日本、身近な地域が抱えている課題を取り上げていました。
それらの課題を解決するために、高校生の立場でどのように取り組むことができるのか、という視点で研究が行われており、なかには課題解決のため、実際に行動に移している内容の発表もありました。
いずれの発表もリハーサルを行うなど、よく準備された素晴らしいものでした。
2年生は来年度の北斗で、今年度の研究をさらに深化させ、進路実現につなげていってほしいと思います。
また、発表を聞いていた1年生も、来年度は先輩たちに負けない研究を進めてほしいと思います。
今年度は全校生徒と3年生の保護者等が参加した卒業式を開催することができました。
3年生の皆さん、清々しい態度での式典、素晴らしかったです。
ありがとうございました!
そして、学校全体で3年生をさわやかに送り出すことができました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!
今後のさらなる成長とご活躍、期待しています。
令和6年2月29日(木)
明日の卒業式を前に北桜会入会式・賞状伝達・賞状授与式・記念品贈呈式が行われました。
厳粛で立派な式でした。表彰された生徒の皆さんに敬意を表します。
流す涙は明日に取っておきます。