令和2年度運動会 終了しました。
2020年9月8日 16時08分体育部・文化部紹介の続きです。
本校にはたくさんの体育部・文化部があります。
午後からは、各グループの応援合戦、次いで1・2年生による「北桜ソーラン」
がありました。生徒の懸命な姿を目で追ったり、応援をしたりしていると
写真撮影が疎かになります。
午後は応援や観戦に夢中で、ほとんど撮影できなかったので、写真部等の画像を近日中にアルバムとして掲載します。
最後に、各グループのパネルを掲載しておきます。
体育部・文化部紹介の続きです。
本校にはたくさんの体育部・文化部があります。
午後からは、各グループの応援合戦、次いで1・2年生による「北桜ソーラン」
がありました。生徒の懸命な姿を目で追ったり、応援をしたりしていると
写真撮影が疎かになります。
午後は応援や観戦に夢中で、ほとんど撮影できなかったので、写真部等の画像を近日中にアルバムとして掲載します。
最後に、各グループのパネルを掲載しておきます。
好天に恵まれ、北校生の笑顔があふれています。
ソーシャルディスタンスを保つため、保護者席は指定です。
開会式の様子です。入場行進は密を避けるため、短縮しています。
宣誓の言葉は胸に迫るものがありました いいぞ、グループ長!
統一応援の後、障害物競走です。
その後、クラス対抗リレースウェーデンリレーと続き、
ここで10分の休憩を取りました。
綱引き、短距離走の後、体育部・文化部紹介となりました。
すべての部活動の画像を掲載はできませんが、後ほどアップしたいと思います。
部対抗リレーは、熱狂しました!!
タイトルは、今年の運動会のテーマです。
今年の運動会は様々な制約の中で、3年生を中心に全校生徒・教職員が一丸となって準備を進めてきました。
冬の寒さが厳しいほど、桜はより美しく開花するとか。
まもなく、例年にもまして北桜が美しく咲き誇ります。
早朝から多くの生徒が登校して準備をしています。
8:50開始です。
※今年度は3年生の保護者のみ観覧していただくことになっております。運動会を楽しみにしていた皆様には申し訳ありませんが、後日「YouTube北高チャンネル」で運動会の様子を動画配信する予定です。
午前中に1・2年生がテントの準備などを行いました。
台風の影響で風が強いため、安全に気を付けながらの作業でした。
頭上には眩しいほどの青空が広がっています。
皆の力を合わせて、いい運動会にしたいですね!
120周年記念庭園のビオトープに、赤い睡蓮が咲きました。
日当たりのせいか、これまで思うように咲いてくれなかったのですが、今朝見事に咲いていました。
古代エジプトでは睡蓮は太陽のシンボルです。明日の運動会は、台風一過の好天に恵まれそうです。
本日、運動会予行が行われました。
台風の影響もほとんどなく午前中に予行と部対抗リレーの予選、
綱引きの予選を終えました。
午後に行われた統一応援の練習の様子です。暑い中
一生懸命に声を出している様子を見て我々教員も元気をもらいました。
九月。2学期も本格スタートして早3週目の本日3,4限。商業科2年生80名がツアープランニング講習を受講しました。
講師は本校商業科平成9年卒業の名鉄観光サービス(株)松山支社勤務の窪田容貴(まさき)さんです。
地元今治の魅力を全国に世界に発信するための魅力あるツアープランを考案・作成する準備としての講習会でした。
高校生の独創性や郷土愛に溢れたプランが完成させる事が、今年度の目標です。今回の研修は将来にも繋がりそうです。
次回、11月頃には作品をプレゼンして、評価していただく予定です。
September3午後からはで全校運動会応援練習です。大地(グランド)、風(台風も心配)そして炎の残暑のなか、
頑張ろう!北高 頑張ろう!日本
本日グループ別応援練習が6・7限目に行われました。
全校が集まっての練習は、今日が初めてです。
リーダーが中心となり、各グループ盛り上がっていました。
9月8日の本番に向けて熱く盛り上げていきましょう。
今治市・尾道市の「村上海賊」は、平成28年に日本遺産に認定されています。
村上海賊は海の安全を守る海上活動を行い、瀬戸内海交通の海の秩序を守りました。金品を奪う無法者のパイレーツではありません。今治の海で生きた人々「KAIZOKU」の呼び名を世界に通用させたいものです。
その村上海賊を同じ高校生に広く知ってもらうために、今治市教育委員会様のご指導のもとに、今治北高校、今治北高校大三島分校、今治西高校伯方分校の代表生徒で高校生向けのパンフレット制作に取り組みました。
(こちらもご覧下さい)
先週の金曜日に今治市宮窪町の村上海賊ミュージアムにおいて、3校の代表生徒が集まって発表会を開催しました。
今治北高校の発表です。
新聞社の取材もありました。3校の生徒がそれぞれ制作したパンフのパネルを持っています。
発表会が終わって、本校の参加生徒で記念写真を撮りました。
去る8月14日, 吹奏楽部定期演奏会でした。
新型コロナの影響で、急遽、無観客での開催となってしまいました。
が、吹奏楽部のみなさん、精いっぱいの素晴らしいパフォーマンスを聴かせてくださいました。
演奏だけでなく、
スポットライト
照明・アナウンス
そして、今回初の取組, YouTube Live配信
無観客であっても、そして裏方であっても、手を抜かない今北生徒さんたち。そしてそれを支えるチームの力を感じる一日でした。
来たる9月8日の運動会も、コロナ禍の中、大幅に観客を制限せざるを得ません。が、チーム今北、全力で競技・演技を見せてくれることと思います。
運動会の模様は、後日YouTubeチャンネルで公開予定です。