進路実現に向けて!
2020年9月14日 15時57分本日7限目、3年生の該当者を対象に、大学入試共通テスト出願指導が体育館で行われました。
何事も準備が大切です。このような時間を経て、より進学意識も高まるのではないかと思います。
先日行われた運動会でも、1・2年生を引っ張り見事な運動会にしてくれた3年生たち。
次は自分たちの進路実現に向けて、できる限りの努力をしておきましょうね!!
さあ、受験シーズン到来!!全員で!全力で!!志望校目指して団結して頑張ろう!!
本日7限目、3年生の該当者を対象に、大学入試共通テスト出願指導が体育館で行われました。
何事も準備が大切です。このような時間を経て、より進学意識も高まるのではないかと思います。
先日行われた運動会でも、1・2年生を引っ張り見事な運動会にしてくれた3年生たち。
次は自分たちの進路実現に向けて、できる限りの努力をしておきましょうね!!
さあ、受験シーズン到来!!全員で!全力で!!志望校目指して団結して頑張ろう!!
令和2年9月14日(月)
愛媛県のほとんどの高校が参加して英語教育フェスタが行われ,2年生1名と教員1名が参加しました。
感染症予防のこともありZoomでのオンライン会議でしたがとても有意義なプログラムでした。
(写真撮影のために一瞬だけマスクを外しました。)
雲一つない青空の下、無事に終了した運動会。
午後の部最初の応援合戦!この2週間準備してきたことをそれぞれのグループが思う存分表現できたのではないでしょうか。その晴れ舞台の前日、被服教室ではギリギリまで衣装の手直しをする衣装担当の生徒たちの姿がありました。この「縁の下の力持ち」の人たちの協力がなければ応援合戦も成り立ちません。後ほどホームページにアップされる写真を見る際は、是非衣装にも注目してみてください。
体育部・文化部紹介の続きです。
本校にはたくさんの体育部・文化部があります。
午後からは、各グループの応援合戦、次いで1・2年生による「北桜ソーラン」
がありました。生徒の懸命な姿を目で追ったり、応援をしたりしていると
写真撮影が疎かになります。
午後は応援や観戦に夢中で、ほとんど撮影できなかったので、写真部等の画像を近日中にアルバムとして掲載します。
最後に、各グループのパネルを掲載しておきます。
好天に恵まれ、北校生の笑顔があふれています。
ソーシャルディスタンスを保つため、保護者席は指定です。
開会式の様子です。入場行進は密を避けるため、短縮しています。
宣誓の言葉は胸に迫るものがありました いいぞ、グループ長!
統一応援の後、障害物競走です。
その後、クラス対抗リレースウェーデンリレーと続き、
ここで10分の休憩を取りました。
綱引き、短距離走の後、体育部・文化部紹介となりました。
すべての部活動の画像を掲載はできませんが、後ほどアップしたいと思います。
部対抗リレーは、熱狂しました!!
タイトルは、今年の運動会のテーマです。
今年の運動会は様々な制約の中で、3年生を中心に全校生徒・教職員が一丸となって準備を進めてきました。
冬の寒さが厳しいほど、桜はより美しく開花するとか。
まもなく、例年にもまして北桜が美しく咲き誇ります。
早朝から多くの生徒が登校して準備をしています。
8:50開始です。
※今年度は3年生の保護者のみ観覧していただくことになっております。運動会を楽しみにしていた皆様には申し訳ありませんが、後日「YouTube北高チャンネル」で運動会の様子を動画配信する予定です。
午前中に1・2年生がテントの準備などを行いました。
台風の影響で風が強いため、安全に気を付けながらの作業でした。
頭上には眩しいほどの青空が広がっています。
皆の力を合わせて、いい運動会にしたいですね!
120周年記念庭園のビオトープに、赤い睡蓮が咲きました。
日当たりのせいか、これまで思うように咲いてくれなかったのですが、今朝見事に咲いていました。
古代エジプトでは睡蓮は太陽のシンボルです。明日の運動会は、台風一過の好天に恵まれそうです。
本日、運動会予行が行われました。
台風の影響もほとんどなく午前中に予行と部対抗リレーの予選、
綱引きの予選を終えました。
午後に行われた統一応援の練習の様子です。暑い中
一生懸命に声を出している様子を見て我々教員も元気をもらいました。