ブログ

10月になりました。

2020年10月1日 11時10分

 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、最近随分涼しくなりました。今日で10月になり、今年度ももう残り半分となりましたが、休校や分散登校があったため、あまり実感がわきませんね。

 中庭に目を向けると、マリーゴールドがあちらこちらに…

    

 見ごろの時期は少し過ぎているので、「♬麦わら帽子の君」のようには見えないかもしれません…。

 

 黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」だそうです。3年生はこれから就職試験や推薦入試等が始まります。

進路実現に向けてひたむきに努力することは美しく大切なことですが、健康には十分気を付けて欲しいものです。

 世の中では経済の活性化に向けてGo To キャンペーンが始まりました。3密を避け、健康に留意して秋を楽しみましょう。

いよいよ受験シーズン到来

2020年9月30日 09時35分

現3年生より大きく入試制度が変わります。

今までの大学入試センター試験に代わり、大学入学共通テストが始まります。

今週から出願が開始されました。

本校からは189名の生徒が出願する予定です。

10月2日の大安吉日に出願します。がんばれ受験生!

 

ホテアオイ、花開く

2020年9月29日 17時08分

日当たりのせいか、これまで一度も咲かなかった中庭のホテアオイが、今日初めて花を咲かせました。

朝読書

2020年9月29日 11時05分

今日の朝読書の様子です。

みんな熱心に本を読んでいます。

集中力を高めて、朝1時間目の授業に臨みます。

今北の日常☆

2020年9月28日 17時46分

就職課の面接練習が開始!

 

 

 

 

 

就職課による面接練習開始!!

回を重ねるごとに、上達しています。

 「もう秋だな・・・。」    「落ち葉が増えてきたね。」    「綺麗に集めようね。」   いつも使わせてもらって「ありがとう」と

                                               心を磨いています。

日頃の感謝を込めて・・・                     

今北生は清掃も一生懸命取り組んでいます。

 

ALT Zakeさん 長い間ありがとうございました。

2020年9月25日 11時57分

長年本校のALTを務められたゼキエル・ファーガンさん(ジーク)が本日で学校を去ることになりました。

授業や国際交流、バスケットボールなど様々な場面でご活躍いただきました。ありがとうございます。

またお会いしましょう。

 

運動会の様子です

2020年9月24日 08時50分

生徒の熱気あふれる運動会の様子です。

              

      

   

学校行事で盛り上がる今北生の姿は、かっこいいですね。

ジーク先生 離任式

2020年9月24日 07時38分

英語科のALT ゼキエルファーガン(ジーク)先生が9月いっぱいで離任されます。

昨日は、離任式が行われました。

5年間、今治北高校に在籍され、今治地区をメインにたくさんの学校にALTとして授業に行ってくれました。

生徒と年も近いので親しみやすい先生として定評がありました。

長く日本にいたので、日本語もペラペラです。

離任式の挨拶も日本語でされました。

この後、東雲高校で英語の先生として勤務されるようです。

ジーク先生にエールを送りましょう!!

3年生、7時間目のHRは!

2020年9月23日 17時26分

人権・同和教育ホームルームでした。

今日のテーマは「結婚差別」です。

3年7組では、過去に起こった結婚差別事件を取り上げ、

結婚において大切なことや望ましい結婚観について考えました。

高校での人権・同和教育ホームルームもあと1回です。

正しい知識を身に付け、行動に移せる大人になろう。

写真は、3年7組の様子です。

3年生は模試続きです!

2020年9月19日 14時58分

白熱した運動会から2週間。

3年生は2週に渡って模試を受けています。

土曜日は共通テスト模試のリスニング(プレーヤーを使うのは2回目)が実施されました。

音が出ない・・・?

大半の生徒が再生までたどり着いたものの、数名は音が出ず。

しかし10分ほどたって再生してみると、で、出たぞ・・・?

 

それぞれICプレイヤーを持っていますが、1回目はどうだったのでしょう・・・?みんな使えてたのかな?

何がいけなかったのかわかりませんが、よくあったミス操作は以下の通りです。

 

1.電池が逆

2.イヤホンが奥まで刺さってない(金色の部分は全く見えなくなります)

3.ICチップが奥まで刺さってない

 

基本的にはその部分を気を付けておけば、きちんと機械は作動します。

単純ですが丁寧に操作をしてくださいね。