ブログ

1年学年団です。

2020年8月30日 14時10分

今日は修学旅行の裏話を!(^^)!

北高の修学旅行は例年2年生の10月に実施されますが、その計画・準備は1年半前、つまり生徒が北高に入学した直後から始まります。先日旅行先の3コースが決定し、代金の積み立て作業に入りました。コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な制約を受けている今日この頃ですが、1年後にはこの問題が終息し、修学旅行が無事に実施できることを願ってやみません。

   東京班の旅程    シンガポール班の旅程     

         北海道班の旅程

 

愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス開校式

2020年8月29日 14時46分

令和2年8月29日(土)13:00~

愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス開校式が行われました。

本校生1名が応募していましたが,一次選抜をクリアしZoomを利用した開校式に出席しました。愛媛大学と一次選抜をクリアした県内の生徒40名を繋ぎました。副学長の挨拶をはじめ今後の内容や予定に関する講義を受けました。これからの基盤学習を頑張って,二次選抜15名に残れるよう頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

 

教育実習の先生と1年学年練習の様子

2020年8月28日 13時03分

 

今日で2週間の教育実習も、最終日となりました。 

1年7組にも実習生の先生が来て、SHRや授業、HRをして下さいました。

実習生の先生は、かわいくてはきはきしていて、

とても優しかったです!

保健の授業では、わかりやすく説明してくださり、

とても勉強になりました。

2週間ありがとうございました。大学に戻っても頑張ってください!

私たちも大学を目指して頑張ります!

 

そして

今日から学年練習が始まりました!

ソーラン節で股関節が痛い日々を過ごしていますが、

本番はいい演技ができるよう、暑さと筋肉痛に負けず練習します!

応援よろしくお願いします!

どっこいしょーどっこいしょ!脚にクる!

☆印刷室探検☆

2020年8月27日 16時35分

生徒の皆さんにはおなじみの北高職員室

その奥にある印刷室にはなじみの少ない生徒も多いでしょう

今日はそんな印刷室を探検しました

 

まずはコピー機があります

このコピー機、なかなか高性能です

その横には…

それぞれ何の機械かわかるかな?

左側はプリントをおってくれる機械で、

右側は1枚ずつ束ねてくれる機械なんです!

 

その奥には3台の印刷機と裁断機

これらの機械の働きと先生方の熱意と愛情で、生徒の皆さんへの手元へとプリントが届くわけです

 

ほら、今もたくさんの紙たちが、皆さんのもとへ届けられることを待っていますよ、お楽しみに

豚の腎臓の解剖(教育実習生研究授業)

2020年8月27日 13時19分

本日、4限 2年6組 生物基礎の授業は解剖実験でした!

教育実習生が昨日遅くまで準備をしました。

生徒の目は真剣そのもの、ちょっと匂いが気になるものはいたようですが

みんな喜んで取り組んでいました。

動脈、静脈、輸尿管の違いは何とか確認できました。

動脈から墨汁を注入する実験は、血管が短く結構苦労していました。

生徒たちの意欲的な活動を見て、担当の指導した先生や実習生も疲れが吹き飛びました!!

装飾陣も頑張っています

2020年8月27日 08時25分

運動会本番に向けて、各グループの装飾も順調に進んでいます。

暑い中ですが、完成に向けて一歩ずつ歩んでいるようです。

当日が楽しみですね。

教育委実習生HR活動

2020年8月26日 17時27分

8月17日(月)から教育実習が始まっています。

本日は、それぞれ担当のクラスでホームルーム活動を実施しました。

1年3組は「環境保全について」、1年7組は「キャリアプラン」、2年3組は「今治市を魅力ある持続可能な街に」をテーマに、初々しく、かつ、一生懸命に活動ができました。

運動会練習頑張っています

2020年8月25日 15時05分

 新型コロナウイルス感染拡大の影響は、運動会のプログラムにも影響していますが、1年生はソーラン節の練習頑張っています。

体育の練習の様子です。H28年卒業生が教育実習生として授業を担当してくれていました。「教育実習生が近くで指導してくださると、疲れていても気合を入れなおして頑張っている」そうです。まだまだ振りが揃っておらず、練習が必要な様子です。グループ練習をしっかり行いながら、本番に最高の演技を見せてほしいですね。

    

「ブックトーク」で興味無限大

2020年8月25日 12時03分

2020年8月14日付愛媛新聞 掲載許可番号:d20200825-01

SDGsオンライン講演会

2020年8月24日 18時40分

令和2年8月24日(月)15:40~16:30

総合的な探究の時間「北斗」で 愛媛大学国際連携推進機構・准教授SDGs推進室・副室長 小林 修 先生のオンライン講演会がありました。

2年生文系125名と3年生希望者60名が体育館とHR教室でZoomを使って講義を受けました。

SDGsについて基本的なことをはじめ多くのことを学びました。今までは平等ということをよく言われてきたけれども公正という観点で物事も見ていかないといけないということを教えていただきました。

今回の講演をきっかけにもっと深く主体的に学んでいかなければならないと再確認しました。