ブログ

アセンブリー(生徒会役員任命式,各種大会表彰伝達)

2021年6月16日 14時14分

令和3年6月16日(水)アセンブリー(生徒会役員任命式,各種大会表彰伝達)

新生徒会役員の任命式がありました。

旧役員の生徒さん本当にお疲れさまでした。

新役員の生徒さんこれからよろしくお願いします。

先日の県総体をはじめ商業科の各種大会,放送コンテストの表彰伝達が行われました。

皆さん,素晴らしい活躍でした。全国大会四国大会で更なる活躍を期待します。

部活動写真撮影(運動部)

2021年6月15日 18時50分

今日は運動部の部活動写真撮影でした。引退した3年生が、ユニフォームに着替えて、

1・2年生と一緒にカメラに収まりました。

今日撮影された写真は卒業アルバムに掲載されます。

 

今治北高校野球部です

2021年6月15日 18時08分

 

野球部は、7月10日に開幕予定の第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会に向けて日々の練習に励んでいます。

本日は今治市営球場で練習を行いました。

 

 なお、今治北高校の高校野球学校紹介が6月17日(木)の18:15~、スーパーJチャンネルえひめ内の1枠で放送されます。

 ぜひ、みなさんご覧になってください。 

夏の訪れ

2021年6月14日 13時22分

雨が降ったりジメジメしたりと嫌な気候が続いています。

先日、某準備室を訪れるとさわやかでおしゃれな夏がそこにありました。

気になる人は探してみてください。

人権・同和教育ホームルーム活動(研究授業3年2組)

2021年6月10日 10時58分

令和3年6月9日(水)2限目

人権・同和教育ホームルーム活動(研究授業3年2組)

「確かな進路保障のために」をテーマに研究授業が行われました。

模擬面接や社用紙から就職差別をなくすための正しい認識をもち,「差別を許さない」という強い心で粘り強く行動できる生徒を目指します。

男子バレーボール部です

2021年6月10日 08時57分

今治北高校男子バレーボール部です。

2年生7名、1年生12名 計19名、そのうち高校からバレーを始めた選手が11名います。

県総体は初戦敗退という結果に終わりました。

3年生がいないので、メンバーは全員残ります。みんなで教えあい、競い合いながら練習に取り組んでいます。

このチームの目標である「東予優勝」・「県ベスト4」へ向けて、「笑顔」を大切にして、全力で頑張ります。

北辰ビブリオバトルが開催されました。

2021年6月9日 17時53分

本日7限目のホームルームの時間帯に、今年度の北辰ビブリオバトルが開催されました。

これは自分たちが面白いと思った本を1冊選び、クラスメート達に「面白そうだな」「読んでみたいな」と思ってもらえるようにアピールしていくものです。

 

まずは、5人ほどのグループ内で予選を行いました。持ち時間2分以内にその本の魅力を伝えなければいけません。2分間という時間の長さに苦戦している人もいるようでした。その一方でしっかりと原稿を準備して、発表の練習をしてきたと思われる生徒もいました。

グループ内での代表を決めるために、クラスによっては、評価項目に沿ってクラスメートの発表を評価しているところもあったようです。その後、予選を勝ち残った生徒たちが決勝戦ではクラス全体に対して本の紹介をすることで、クラスのチャンプ本=「一番よみたくなった本」を決めていきました。

 

相手に読みたいと思わせるためにはどのように伝えればよいのか、声の大きさや表情はどうすればよいのか、本の見せ方などのパフォーマンスはどうすればよいのか、などいろいろと考えながらの2分間のプレゼンテーションは決して簡単ではなかったかと思いますが、よい経験になったと思います。聞き手の生徒たちにとっても、これまで気にも留めなかった本に数多く出会えたのではないでしょうか。

 

本校では朝の読書の時間が設けられています。今日の北辰ビブリオバトルをきっかけに、今後の朝読書の時間が楽しみなものになる生徒が増えていくことを願っています。また、これまで関心のなかったジャンルにも手を伸ばしてみようと思えたことで、ぜひ、様々な本を読み、心を豊かにしていってください。

 

壮行会(四国総体,水泳部県総体,簿記部,コンピュータ部県大会)

2021年6月9日 11時06分

令和3年6月9日(水)アセンブリー

壮行会(四国総体,水泳部県総体,簿記部県大会)

県総体を勝ち抜いて四国総体に出場する部活動,これから県大会に臨む部活動の壮行会が開かれました。

皆さん頑張ってください!

暑いけれど

2021年6月8日 17時38分

最高気温29度!本格的な夏が近づいていることを感じます。

そんな中、冬服の集団が放課後の廊下に・・・

彼女たちは3年生です。卒業アルバム用個人写真の撮影の順番待ちをしていました。

冬服での撮影なので、今日みたいな日は少しの間暑さと戦います。

 

素敵なアルバムに仕上がるといいですね!

決戦の週末が明けて…

2021年6月7日 13時47分

今週末、多くの競技の県総体や珠算・電卓・ワープロ競技会が行われました。

週末が明けた本日から、3年生も切り替えて授業に臨んでいます。

授業の様子を見てみると、とても集中している…

あれ?空席がちらほら…

これは、本日も県総体の競技が実施されている部の生徒が公欠しているからです。

優勝を目指して、本日も頑張っている選手たちに期待です!

 

さて、1年生に県総体の感想を聞いてみました。

「大会に出場しましたが、2・3年生とレベルが違いすぎてびっくりしました。これから自分も頑張らないと、と感じました。」(ボート部男子)

「オンラインで観戦しました。自分たちが中3の時は試合がなかったので感慨深く感じたのと、先輩方が頑張る姿に胸が熱くなりました。」(バレー部女子)

 

3年生の雄姿に1年生も感化された様子です。

振り返るとこの1年間、3年生にとっては練習や試合の制限がされたことによって、歯がゆい気持ちになったこともあると思います。

 

大会で思うような結果が出ず、悔しい思いをしたり

もう同じメンバーで大会に挑めることができない喪失感を感じる人もいると思います。

 

でもこれまでの努力は無駄じゃない!

ここまで頑張った君たちが次は進路実現という大きな目標を達成することを期待しています!

1・2年生は偉大な先輩たちに負けないよう上を目指していこう!頑張れ!今北!!