ブログ

拉致問題作文コンクール 全国最優秀

2021年1月14日 09時27分

昨年末「今北日記」で紹介した愛媛新聞社による取材記事が掲載されました。

2021年1月10日付愛媛新聞 掲載許可番号:d20210114-01

 

本日のアセンブリー

2021年1月13日 09時25分

本日のアセンブリーで、人権委員会が1年間の活動報告の発表を行いました。

例年は体育館で実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策として校内放送で実施しました。

今年度の活動は例年と比べて多くの制約を受けましたが、

様々な活動を通して人権問題に対する意識を高めることができたと思います。

〈人権委員会の今年度のおもな活動〉

1 日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」の視聴・感想文

2 北桜祭

(1)人権メッセージの制作(1年)

(2)様々な人権問題の掲示(2年)

(3)「就労支援事業所つむぎ」のクッキー販売(3年)

3 「人権啓発チラシ」の配布

4 「人権だより」の発行

                など

 

             【写真は校内放送の様子です】

 

 

 

共通テストまであと4日!

2021年1月13日 07時55分

3年生の最大の関門である、共通テストまであと4日となりました。

放課後も様々な教室で、3年生は居残り学習をしています。

ここまで来たら自分の力を信じるのみです!

受験生の皆さん、リラックスして本番を迎えましょう!

   

寒サニマケズ

2021年1月8日 15時35分

寒いですね。今日は、3学期始業式の日でした。放課後、雪もちらつく中、校舎内外で部活動に励んでいます。

写真は、テニスコートと、簿記部が活動している教室の様子です。簿記部の部屋の後方には、トロフィーや賞状、

そして千羽鶴が、所狭しと並んでいます。

【生徒会・環境整備委員会・家庭クラブ】年末大掃除

2020年12月25日 16時24分

12月25日(金)

今日は課外の最終日でした。

生徒会、環境整備委員会、家庭クラブではコラボ企画として、

普段できない場所を掃除しようということになり、

第1教棟1階2階の通路と2階の外壁の掃除を行いました。

参加希望者を募ったところ、35名が参加、たまった汚れを落とすことができました。

終わった後には、家庭クラブの人たちが焼いてくれた焼き芋を食べました。

いい一日になりました

北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文 コンクール2020高校生部門で最優秀を受賞した山口凜華さんが取材を受けました

2020年12月25日 08時17分

 12月24日(木)の放課後、北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文 コンクール2020高校生部門で最優秀(全国1位)を受賞した本校2年生の山口凜華さんが、愛媛新聞社と広報いまばりの取材を受けました。

 取材の中で山口さんは、拉致問題の解決に向けてブルーリボンバッジを着用するなど、一人一人ができることを取り組んでいくことの大切さを述べていました。

 なお、記事は愛媛新聞には年始に、広報いまばりには2月号に掲載される予定です。

 

 写真は愛媛新聞社の取材を受けている様子です。

 ※ ブルーリボン運動とは、北朝鮮に拉致された日本人を救出することを目的とした運動のことです。

令和2年度第2学期終業式

2020年12月18日 12時17分

2学期の終業式が、放送により行われました。冬休みが始まり、来週からは課外が始まります。

校長先生より式辞が述べられました。

 

 

北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール2020 高校生部門 最優秀賞 山口 凜華 さん

2020年12月14日 08時00分

本校の山口凜華さんが、最優秀賞(全国1位)を受賞しました。山口さんは昨年度の優秀賞(全国2位)に続く受賞です。

北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクールは、政府拉致問題対策本部が全国の中高生を対象に、拉致問題解決のために自分に何が出来るのか、何をすべきかについて深く考える機会とすることを目的として、北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクールを実施しているものです。

 

今回の授賞式は、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的として、本校にてリモート授賞式に臨みました。

写真は12月12日(土)の授賞式のリハーサルの様子です。

 

なお、2019年度に山口さんが優秀賞を受賞した作品などは「北朝鮮による日本人拉致問題」のホームページに掲載されています。今年度に山口さんが最優秀賞を受賞した作品は「人権だより」でご紹介します。

図書館が華やかに

2020年12月11日 16時23分

川上先生のマーケティングの研究授業で、201HRの生徒たちが図書館の本を使ってPOP広告を作ってくれました。

作成したPOP広告の工夫した点を発表し、改善点を話し合いました。

図書館の入り口にコーナーを作ります。見に来てください。貸出冊数が増えそうです。

令和2年度租税教室

2020年12月11日 14時45分

12月11日(金)、3年生商業科の生徒を対象に「令和2年度租税教室」が開かれました。

当日は、税理士の矢野先生をお迎えし、租税の意義と役割についてお話をいただきました。

お話をお聞きして、社会人になるために必要な心構えについて、確認することができました。

国民の一人として、「今の自分にできることは何なのか」についてしっかり考えながら、残りの高校生活を過ごしていきたいです。