Enjoy!
2020年10月29日 08時28分昨日、1-1HR活動でスポーツレク(ドッジボール)を行い、
普段とは違った一面を見ることができました。
ある男子は女子に当てる際に、投げるスピードを調節する優しさを見せたり、
ある女子は普段の穏やかな感じから剛速球を投げ、運動神経の良さを見せたり、
などなど、クラスメイトの新たな個性を楽しく知ることができました。
こんな時間もいいですよね。また、クラスの親睦を深めていきましょう!
ちなみに、担任は少なくとも3回は当てられてしまいました・・・。
昨日、1-1HR活動でスポーツレク(ドッジボール)を行い、
普段とは違った一面を見ることができました。
ある男子は女子に当てる際に、投げるスピードを調節する優しさを見せたり、
ある女子は普段の穏やかな感じから剛速球を投げ、運動神経の良さを見せたり、
などなど、クラスメイトの新たな個性を楽しく知ることができました。
こんな時間もいいですよね。また、クラスの親睦を深めていきましょう!
ちなみに、担任は少なくとも3回は当てられてしまいました・・・。
先日、実施された北桜祭(文化祭)の写真で未公開の画像を掲載します。
美術部、華道部、美術選択生、書道選択生の作品
生徒会長あいさつ、箏部、放送部の作品
商業研究部、理科部の研究発表、書道選択生の作品
ダンス部と吹奏楽部のステージ 真剣です!そして楽しそう
そしてイントロクイズ。・・・・
T先生もノリノリ
「芸術の秋」「食欲の秋」そして「スポーツの秋」
新人戦も始まってますが、県大会を控えている選手の皆さん
頑張ってください!!
もちろん「勉強の秋」
これから推薦入試に臨む受験生は、1日1日を大切にして
当日100%の力が発揮できるよう「全集中」するのだ!
特4教室では今週の朝・昼休み・放課後の時間帯に、写真部が主に運動会の写真展示と販売を行っています。例年、北桜祭当日行っていたものですが、今年度はできなかったので、密を避けて1週間かけて実施しています。
【写真部からのお願い】机を動かしたり、直接写真には触れないでくださいね!!
今年も高校総合文化祭の季節となってまいりました。
今年は新型コロナウイルスの影響により規模が縮小されての開催となりますが、高校生の皆さんは日ごろの練習の成果を精一杯披露します。
本校では本日のお昼休み、高校総合文化祭に向けての説明を真剣に聞いている生徒たちの姿を見ることができました。
開催まで約2週間となりましたが、体調管理を怠らずにベストな状態で本番を迎えたいですね。
吹奏楽部、明るく元気に活動しています。楽器の練習だけでなく、筋力アップトレーニング・楽譜の読み込み・パート奏とどのメニューも大事にしています。次のステージは11月に行われる愛媛県高校総合文化祭。そして12月のアンサンブルコンテストに向けて、輝くようないい音を創っていきます。
令和2年10月25日(日)13:30~16:00(化学実験室)
コロナの影響で7月に予定されていた化学グランプリ2020が昨日実施され、本校では2年生4名3年生9名の計13名が受験しました。WEBでの審査でどのようになるのか不安でしたが、多少トラブルはありましたが何とか無事実施できました。13:30ぴったりに試験問題が表示され、16:00ちょうどに解答の入力が終了しWEB試験終了しました。不正防止のため学校でまとめて実施しました。初体験でしたが、WEB試験の有効性も実感されました。
「言葉の展覧会」
日常、ふとしたことで頭に思い浮かぶ言葉。その言葉を展示するとどうなるか。言葉を撮影するインスタレーションを2、3年美術選択生徒が行いました。撮影された写真からは、生徒たちの日常や思いが垣間見れます。来週まて本館の階段に展示しています。慌ただしい毎日ですが、少し足をとめて御覧ください。
令和2年度北桜祭が終了しました!
クラスの出し物やバザーもなし
保護者を含めた一般参加もなし
しかし、・・・・・
文化部生徒の熱いステージで学校が一つになりました!!
校長先生は最後のあいさつで
笑顔の大切さについて話をされました。
明日も笑顔で登校しよう!!
11月22日(木)は北桜祭です。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策により、規模を縮小して実施されます。
廊下では美術部がパネルの設置を、体育館では発表する部がリハーサルをしています。
体育館の発表は、YouTube動画でライブ配信(限定公開)いたします。
また、作品もできる限りこのホームページに掲載したいと思います。
環境整備委員会では、10月19日(月)放課後、業務員さんが育ててくれたサツマイモを掘りました。
少し小粒ですが、おいしそうな芋が取れました。
芋の行き先は……何らかの形で生徒の皆さんに還元できればと思っています。
とはいうものの数に限りがあるので、現在計画中。お楽しみに。