11月4日公開授業の様子
2020年11月6日 10時13分11月4日(水)は、午後から授業公開でした。
本校保護者のみでなく、近隣の中学生や中学生の保護者など多数の参加がありました。
自教室で、総合実践室で、情報教室で、化学実験室で
様々な形態をとりながら、
先生方の熱のこもった授業が実践されていました。
11月4日(水)は、午後から授業公開でした。
本校保護者のみでなく、近隣の中学生や中学生の保護者など多数の参加がありました。
自教室で、総合実践室で、情報教室で、化学実験室で
様々な形態をとりながら、
先生方の熱のこもった授業が実践されていました。
本校では、例年10月下旬から11月上旬にかけて、1年生が今治市内の幼稚園や保育園を訪問する活動をしています。
今年度は、残念ながら直接訪問することができなくなったため、代わりに、クラスごとに様々なアイディアを出して、幼稚園や保育園に届けることになりました。
1年5組では、グループごとにクリスマスカードを作成しました。
みんな、園児が喜んでいる顔を思い浮かべながら、いろいろと工夫をしていました。
どんな内容になっているかは、届いてからのお楽しみです。
本日4日は5限目より授業公開日でした。中学生や保護者、学校関係者など多くの方々が来校されました。
コロナ対策も取りながら、検温、消毒等を徹底し実施しました。
6限目はホームルーム。2,3年生と1年生商業科は各ホームルーム教室でホームルーム活動を、1年生普通科クラスは類型選択説明会を体育館で実施しました。2年次より普通科は文系と理系に分かれます。各類型でどのような学習を行うのか保護者も参加し説明を受けます。校長先生方のお話、教務課長長井先生のお話、進学課越智先生のお話、地歴・公民科、理科、数学各教科の先生から具体的な学習内容についてお話がありました。まだ、どの類型にするか迷っている生徒たちも多いようです。今日の説明を受けて、しっかりと進路について考えるきっかけにしてもらいたいですね。
本日の1年生の北斗の時間は、小論文の作成でした。
これまでのディベートの資料を活用しながら、一生懸命書いている様子がうかがえました。
進路実現にむけて、今からしっかりと準備していきたいですね。
昨日、1-1HR活動でスポーツレク(ドッジボール)を行い、
普段とは違った一面を見ることができました。
ある男子は女子に当てる際に、投げるスピードを調節する優しさを見せたり、
ある女子は普段の穏やかな感じから剛速球を投げ、運動神経の良さを見せたり、
などなど、クラスメイトの新たな個性を楽しく知ることができました。
こんな時間もいいですよね。また、クラスの親睦を深めていきましょう!
ちなみに、担任は少なくとも3回は当てられてしまいました・・・。
先日、実施された北桜祭(文化祭)の写真で未公開の画像を掲載します。
美術部、華道部、美術選択生、書道選択生の作品
生徒会長あいさつ、箏部、放送部の作品
商業研究部、理科部の研究発表、書道選択生の作品
ダンス部と吹奏楽部のステージ 真剣です!そして楽しそう
そしてイントロクイズ。・・・・
T先生もノリノリ
「芸術の秋」「食欲の秋」そして「スポーツの秋」
新人戦も始まってますが、県大会を控えている選手の皆さん
頑張ってください!!
もちろん「勉強の秋」
これから推薦入試に臨む受験生は、1日1日を大切にして
当日100%の力が発揮できるよう「全集中」するのだ!
特4教室では今週の朝・昼休み・放課後の時間帯に、写真部が主に運動会の写真展示と販売を行っています。例年、北桜祭当日行っていたものですが、今年度はできなかったので、密を避けて1週間かけて実施しています。
【写真部からのお願い】机を動かしたり、直接写真には触れないでくださいね!!
今年も高校総合文化祭の季節となってまいりました。
今年は新型コロナウイルスの影響により規模が縮小されての開催となりますが、高校生の皆さんは日ごろの練習の成果を精一杯披露します。
本校では本日のお昼休み、高校総合文化祭に向けての説明を真剣に聞いている生徒たちの姿を見ることができました。
開催まで約2週間となりましたが、体調管理を怠らずにベストな状態で本番を迎えたいですね。
吹奏楽部、明るく元気に活動しています。楽器の練習だけでなく、筋力アップトレーニング・楽譜の読み込み・パート奏とどのメニューも大事にしています。次のステージは11月に行われる愛媛県高校総合文化祭。そして12月のアンサンブルコンテストに向けて、輝くようないい音を創っていきます。
令和2年10月25日(日)13:30~16:00(化学実験室)
コロナの影響で7月に予定されていた化学グランプリ2020が昨日実施され、本校では2年生4名3年生9名の計13名が受験しました。WEBでの審査でどのようになるのか不安でしたが、多少トラブルはありましたが何とか無事実施できました。13:30ぴったりに試験問題が表示され、16:00ちょうどに解答の入力が終了しWEB試験終了しました。不正防止のため学校でまとめて実施しました。初体験でしたが、WEB試験の有効性も実感されました。