今日の風景
2020年12月8日 08時47分朝の登校風景です。今日も穏やかに晴れています。
生徒は今日も元気に登校しています。
朝読書です。みんな落ち着いて静かに本を読んでいます。
今日も1日頑張っていきましょう。
朝の登校風景です。今日も穏やかに晴れています。
生徒は今日も元気に登校しています。
朝読書です。みんな落ち着いて静かに本を読んでいます。
今日も1日頑張っていきましょう。
昼休み、生徒用玄関をピカピカに磨いてくれました。
寒い中でもイキイキと活動する姿に、心が温かくなりました。
環境整備委員の皆さん、ありがとうございました。
☆廊下に目をやるとクリスマスツリーが・・・☆
もうすぐですね。。。
清掃の帰りに見たかわいらしいツリーは
なんだかキラキラした気持ちにさせてくれました。
元気な心と身体に感謝して素敵なクリスマスが過ごせますように・・・☆
少しずつ寒くなってきました。昨日期末考査が終わり、
今日から、授業・部活動等みんなで頑張っていきます。
「おはようございます」という生徒の元気な声に、撮影をしていた私は元気をもらいました。
マスクをしての登下校を、きちんと心掛けていきましょう。
本日は考査最終日です!
試験に向けて最後の確認中かな?
勉強の成果を発揮しましょう!
3年生は休む間もなく、受験に向けて勉強開始。
今週末の推薦入試に向け、物理の特訓中です!
文部科学大臣から「特別奨励状」をいただきました。
「令和2年度愛媛県高等学校・中学校ICT教育実践サポート事業」
今日は、ICT教育実践サポート事業として、株式会社四国中央テレビさんにご講義いただきました。
主にはZOOMについての説明とGoogle Meetについての説明で、アカウントの作成からダウンロードの方法まで、丁寧に教えていただきました。
今まで、教科や個人で使ったり使わなかったりと、教員によって個人差がありましたが、今回の研修で全員の意識統一ができたように感じました。
新型コロナウィルスにより、教育界にも遠隔授業という選択肢が現れましたが、今後どこまで必要に迫られていくのか…
なんにせよ、生徒が楽しく主体的にできる授業を心掛けていきたいです!
3年生にとって、高校生活最後の考査は残すところあと1日!みんな、一緒に頑張りましょう!!!
本校図書館の特設コーナーを紹介します。
SDGsコーナーでは、持続可能なまちづくりや観光、ブラスチックごみ問題など身近にあるSDGsの取組を学ぶことができます。また小論文コーナーでは「政治・経済」、「国際」、「看護」などテーマ別にお勧めの本が並んでいるため、閲覧しやすくなっています。ぜひ図書館に足を運んでみてください。
本日から2学期末考査が始まりました。
2020年の締めくくりでもあるこの考査に、みんな全力で取り組んでいます。
教室で残って勉強。
換気のために開けられた窓の外は、真っ暗です。
廊下の机も利用して。
それぞれが集中できる環境の下で、ベストを尽くします。
今年度の「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、1年生の品川さんと曽我君が今治税務署長賞を受賞しました。
11月25日に、今治税務署の方が来校され、校長室で表彰式がありました。
また、同コンクールに多数の応募者があったということで、高松国税局から学校に感謝状が贈られました。
この取り組みは、租税の意義や役割を考える良い機会になっていると思います。ぜひ来年度も多くの生徒が応募することで、租税について興味・関心を持ち続けたいです。
コロナウイルス感染拡大が危ぶまれている今日。学校では様々な予防対策を生徒にお願いしています。
「教室の換気」や「密を避ける」を生徒一人一人が心がけ、昼休みはこのような形で昼食をとってます。
「早くみんなでワイワイ楽しく昼食をとりたい!!」という心の声が聞こえてきそうな風景です。
ですが、今はガマン。「今」の努力が「未来」を作ります。明るい未来のためにも、一人一人が自覚ある行動をとりましょうね!
11月26日~12月2日に2学期末考査があります。土日や平日も遅くまで学校に残って勉強している生徒の姿をよく見かけます。
各自体調に注意して、考査を乗り越えましょう!