ブログ

避難訓練

2021年4月20日 09時46分

2年ぶりに全校生徒対象の避難訓練が実施されました。

全校生徒が2分とちょっとでグラウンドに整列できました。

さすが北高生というところですね!

その後、教頭先生からの講評をいただきました。

もしもの時も、今回のように整然と行動したいものですね。

清掃時間

2021年4月15日 14時07分

新しい清掃場所になって、まだ日がたっていないので、どうすれば手際よく掃除できるかを模索中です。みんなで協力して、時間いっぱい清掃をがんばっています。

 

一年生の新体力テストがありました。

2021年4月14日 14時00分

今日は一年生の新体力テストを実施しました。中学校で部活を引退してから、運動不足だという人もいるかもしれません。それでもみんな、楽しそうに全力を出し切っていました。

登校風景

2021年4月13日 10時30分

令和2年度がスタートして、4日目!

3年生は、進路実現を決める1年。

2年生は、飛躍する 1年。

1年生は、北高生として、自覚する 1年

北高生、頑張っていこう!

令和3年度入学式が行われました。

2021年4月13日 08時39分

  

4月8日(木)に、新入生280名と保護者の方々が出席し、入学式が行われました。新入生は皆、緊張しながらも晴れがましい姿で式に臨んでいました。新型コロナウイルス感染対策のため、物理的には密を避けなければいけませんが、「チーム今北」として心は一つにして、充実した高校生活を送ることを期待しています。

《理科部》中庭のビオトープをリニューアルしました

2021年4月5日 17時36分

中庭のビオトープをリニューアルしました。

 before

 作業中

 after

サイズは少し小さくなりましたが、

ビオトープの水を濁らせていたアオミドロも一網打尽。

きれいな水に入れ替えました。

新しくなったビオトープでメダカやエビも、元気に泳いでいます。

もうすぐ新学期ですね。

登校したら、新しくなったビオトープに足を運んでみてください。

中庭で咲いた色とりどりの花が、皆さんを待っています。

 

 

 

 

 

 

愛顔(えがお)のえひめ賞を受賞しました。

2021年3月25日 17時42分

北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール高校生部門で全国最優秀賞を受賞した山口凜華さんに「愛顔のえひめ賞」が贈られました。

※山口凜華さんは、前列向かって左から3人目です。

2021年3月25日付愛媛新聞 掲載許可番号:d20210325-05

【ボート部】選抜大会に出発します!

2021年3月25日 12時26分

3月27日(土),28日(日)に静岡県浜松市の天竜ボート場で全国高等学校選抜ボート大会が行われます。

本校ボート部は男女とも舵手付クォドルプルとダブルスカルで四国代表として出場します。

今晩の出発に備え、バスの屋根に乗って準備中。

現地では、先週大雨が降ってコースのコンディションが悪いらしく、

大会日程等が変更になるアクシデントがありましたが、

昨年度、コロナの影響で中止になり出場できなかった先輩たちの分まで頑張ってきます。

応援よろしくお願いします。

最後のHR活動

2021年3月19日 15時08分

 今日は終業式の後に、最後のHR活動で1人ずつあいさつをしました。コロナウイルスのために、学校行事や部活動などで制限されることが多かった1年でしたが、その中で協力して充実した学校生活を送れたと話す人が多かったです。春休みには、次の学年に向けてしっかり勉強に励みましょう。また逢う日まで、元気でいましょう!

令和2年度3学期終業式

2021年3月19日 13時17分

3学期終業式が体育館でありました。

久しぶりに、全校生徒が集まりました。

その前に表彰伝達、後期グループマッチの表彰、そして選抜大会に臨むボート部、ソフトテニス部の壮行会も実施されました。

お礼のあいさつと意気込みをキャプテンが堂々と述べました。

愛媛の代表、四国の代表、そして学校の代表としてベストを尽くしてきてください。

校長先生は式辞の中で、全員が集うことの大切さや、先輩や同級生の頑張る姿を見ること、肌で感じること、また発する言葉を直接聞くことの大切さについて話をしていただきました。

また、コロナ禍ではあるものの校歌を皆で歌うことの意義についても話してくださいました。

吹奏楽部の演奏により、マスク着用で全校生徒が4番までしっかり歌いました。

この当たり前が、とても貴重な時間であること、そしてありがたいことだと感じ、なぜかちょっとウルっとしてしまいました。・・・

校歌を歌いながら、この空間にいる生徒や先生が同じような気持ちを抱いたのではないでしょうか。