愛顔(えがお)のえひめ賞を受賞しました。
2021年3月25日 17時42分北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール高校生部門で全国最優秀賞を受賞した山口凜華さんに「愛顔のえひめ賞」が贈られました。
※山口凜華さんは、前列向かって左から3人目です。
2021年3月25日付愛媛新聞 掲載許可番号:d20210325-05
北朝鮮人権侵害問題啓発週間作文コンクール高校生部門で全国最優秀賞を受賞した山口凜華さんに「愛顔のえひめ賞」が贈られました。
※山口凜華さんは、前列向かって左から3人目です。
2021年3月25日付愛媛新聞 掲載許可番号:d20210325-05
3月27日(土),28日(日)に静岡県浜松市の天竜ボート場で全国高等学校選抜ボート大会が行われます。
本校ボート部は男女とも舵手付クォドルプルとダブルスカルで四国代表として出場します。
今晩の出発に備え、バスの屋根に乗って準備中。
現地では、先週大雨が降ってコースのコンディションが悪いらしく、
大会日程等が変更になるアクシデントがありましたが、
昨年度、コロナの影響で中止になり出場できなかった先輩たちの分まで頑張ってきます。
応援よろしくお願いします。
今日は終業式の後に、最後のHR活動で1人ずつあいさつをしました。コロナウイルスのために、学校行事や部活動などで制限されることが多かった1年でしたが、その中で協力して充実した学校生活を送れたと話す人が多かったです。春休みには、次の学年に向けてしっかり勉強に励みましょう。また逢う日まで、元気でいましょう!
3学期終業式が体育館でありました。
久しぶりに、全校生徒が集まりました。
その前に表彰伝達、後期グループマッチの表彰、そして選抜大会に臨むボート部、ソフトテニス部の壮行会も実施されました。
お礼のあいさつと意気込みをキャプテンが堂々と述べました。
愛媛の代表、四国の代表、そして学校の代表としてベストを尽くしてきてください。
校長先生は式辞の中で、全員が集うことの大切さや、先輩や同級生の頑張る姿を見ること、肌で感じること、また発する言葉を直接聞くことの大切さについて話をしていただきました。
また、コロナ禍ではあるものの校歌を皆で歌うことの意義についても話してくださいました。
吹奏楽部の演奏により、マスク着用で全校生徒が4番までしっかり歌いました。
この当たり前が、とても貴重な時間であること、そしてありがたいことだと感じ、なぜかちょっとウルっとしてしまいました。・・・
校歌を歌いながら、この空間にいる生徒や先生が同じような気持ちを抱いたのではないでしょうか。
本日、10時高校入試の合格発表がありました。
密を避けるため4か所に分けて掲示しました。
発表と同時に大きな声が上がっていました。
大きな期待を胸に抱いているところでしょう。
入学をお待ちしています。
3月8日(月)に行われた「北斗」課題研究発表会の結果が発表され、文系、理系それぞれの最優秀賞、優秀賞のポスターを進学室前に展示しています。
それぞれの生徒の思いが詰まった力作です。1年生普通科の生徒は来年度の参考に、商業科の生徒はポスターセッションの参考に見てください。
理系 最優秀賞 「身近な物質による清掃活動への貢献」
優秀賞 「折り紙技術の可能性」
「乳酸菌と健康」
文系 最優秀賞 「すべての人に安全な水とトイレを」
「住み続けられるまちにするために~地域社会における空き家問題~」
優秀賞 「食料不足を減らそう~認証マークと料理の試作~」
「服の大量廃棄と世界」
正面玄関横の120周年を回顧するコーナーの紹介です。
今年度最後の紹介です。
昨年度、今治北高校は創立120周年を迎えました。
長い歴史を誇る本校には貴重な資料や写真が多く残っています。
その一部を正面玄関横に展示してきました。
資料・写真はローテーションで展示してきましたが、一部とはいえ多くの資料があるため、まだまだ今年度も展示は続いています。
現在展示されているものをご紹介します。
昭和59年の浅川改修前の写真です。
平成5年8月3日 第40回全国高等学校タイプ・ワープロ競技大会 団体・個人優勝
平成5年8月5日 第40回全国高等学校タイプ・ワープロ競技大会 団体・個人優勝 今治港で忽那校長先生へ優勝報告
先週高校入試が終わり、4日ぶりに生徒が学校に帰ってきました。
やはり学校は生徒あってのものですね。
今日と明日はグループマッチで、密を避けるために学年別に行われます。
今日は2年生がグループマッチを行っています。以下の写真はその様子です。
今日も北高生は元気に活動しています。明日は1年生の予定です。
生物 実験動画「酵素カタラーゼの働き」配信しました。
YouTube北高チャンネル はこちらをクリック
2年生 理系 北斗の実験動画班が作成しました!
撮影、テロップの挿入、編集等もほぼ生徒の力で完成させました。
いよいよ明日から高校入試が始まります。
午後から受検会場の準備を行いました。
受検生が全力で臨めるよう、心を込めて環境を整えました。
受験生の皆さん!全集中で頑張ってください。
皆さんの合格を祈っています!