令和5年2月5日(日)に愛媛大学で「えひめサイエンスチャレンジ2022」が行われ本校から2チームが参加しました。この大会は研究成果を発表する場で、一般部門26作品、プログラム部門11作品 計37作品156名の参加でした。理科部は一般部門に参加し、最優秀1作品・優秀3作品・努力賞3作品のうち、5位相当の「努力賞」をいただきました。予想外のデータがとれ、うまくまとめることができていたように思います。このメンバーとしては初めての発表でしたが、何とかうまくこなすことができ、質疑応答も頑張りました。課題を多く指摘していただきましたが、たくさんのことも教えていただきました。また、他校の生徒とも交流でき良い刺激となりました。今後継続研究をして次の発表に繋げていきたいです。



1/5(木)に、松山市で第50回愛媛新聞スポーツ賞の授賞式が行われ、
本校ボート部の川上拓海君が表彰を受けました。
川上君の、第33回全国高校選抜令和4年度全国高校総体の2つの全国大会において、シングルスカルで優勝した功績によるものです。
授賞式の後には、愛媛新聞賞、愛媛新聞スポーツ賞の受賞者の方々で記念撮影もありました。
立派な賞をいただき、これからさらに目標を高く持ってボート競技にまい進していく予定です。




12月19日(月)、今治市役所で全国高校駅伝大会の激励壮行会がありました。市長からは、「今治北のエンジのユニフォームで、しっかり都大路を駆け抜けてください。応援しています。」と激励されました。応援してもらえる方々に、素晴らしいクリスマスプレゼントが出来るよう、頑張ります。

弓道部の新人戦地区予選は12月11日です。
試合に向けて部内で記録会を行いました。

始まる前はリラックスした様子も見られましたが、いざ射場に入ると集中力を高めるよう心がけています。



冬はあっという間に日が暮れてしまいます。
急に冷え込んだため手や足がかじかんでしまいました。
それでも一射一射丁寧に弓を引きました。

目指すは4射皆中ですが、今日は4射3中が最高記録でした。
本番でも良い結果が出せるよう練習に取り組みたいと思います。
応援、よろしくお願いします!!
11/12(土)に愛媛県武道館で、高等学校少林寺拳法大会が行われ
本校の2年渡邊駿が男子単独演武(自由)の部に出場しました。
結果は見事1位を勝ち取り、3月末から香川県で開かれる全国高等少林寺拳法選抜大会に出場します。
9人中2人しか全国に進むことができず、さらに9人のなかで最初に演武を披露するという条件の中での1位獲得です。
全国の舞台でも活躍してくれると思います。
皆さん応援をよろしくお願いいたします。




商業研究部は、RESASを活用して今治市の課題を発見し、その課題を解決するためのアイデアを考えました。考えたアイデアは、10月29日(土)に今治市役所で開催された「僕&私のi.i.imabari!アイデアコンテスト」で発表しました。他にも、今治東中等教育学校、今治西高校、今治南高校、今治工業高校の生徒も、各校で考えたアイデアを発表しました。どの高校も、様々な視点から今治市を見つめ、今治を元気にするアイデアを考えていました。



10月29日、30日に、大洲市の平野運動公園にて県新人大会がありました。
29日の個人戦は全体的に不本意な成績に終わりましたが、30日の団体戦では久しぶりに決勝戦を戦うことができました。
決勝戦では課題もたくさん見つかったので、12月の全国選抜大会愛媛県予選に向けて頑張っていきたいと思います。
これからも、応援よろしくお願いいたします!!

表彰式の様子です

頑張った6人です。
久しぶりのいい表情!
10月21日から10月23日に、戸田ボートコース場にて、全日本新人大会が開催され、
本校からは3年川上、廣瀬、2年の尾崎が参加しました。
そのなかでも、川上拓海くんが10月23日のA決勝で、男子シングル3位という素晴らしい結果を出しました。
大学生、社会人が多く参加するこの大会でも、見事自分の力を出し切った結果だと思います。
今後も日本や世界を舞台に活躍してくれると信じています。
今後とも、応援をよろしくお願いします。

