弓道部では、先日の県総体で3年生が引退しました。

1年生の時から、毎日コツコツ練習を積み重ねてきました。
屋根があるとはいえ、ほぼ屋外と言っていい道場です。
夏期は、汗で滑る手で必死に弓と矢を握り、冬期には、凍えながら恒例の千本射で矢数を重ね、的中率を上げてきました。
満足できる結果を得ることはできませんでしたが、最後まで諦めることなく挑戦しました。

これからは、後輩に夢を託し自分の進路実現に向けてがんばります。

これからの弓道部もよろしくお願いします!
5月3日(金)、4日(土)、西条総合体育館で大会が開催されました。
女子団体が決勝でFC今治と戦い2-3、第2位と健闘しました!男子団体はチャレンジマッチに出場しましたが、今治西に1-3で敗れました。
男子ダブルスは3年青野・2年松田ペア、2年上田・山本ペアが県大会に進みます。
女子ダブルスは3年の篠宮・村上ペア(2位)、2年の白石・元岡ペア(3位)、1年越智・村上(ベスト8)が県大会に出場します。
男子シングルスは2年上田、山本、1年文田が県大会進出を果たしました。
女子シングルスは3年越智、篠宮、2年白石、元岡、1年越智が県大会に進みます。



女子バレーボール部が、5月3日(金)と4日(土)の2日間、徳島県立脇町高等学校・池田高等学校バレーボール部主催の標記練習会に参加しました。実りの多い練習会になりました。お世話になりました皆様に感謝いたします。

4月27日(土)と28日(日)、小松高校で大会が開催され、3位になりました。
第1次代表決定戦 今治北2-0丹原
決勝トーナメント1回戦 今治北2-0今治南、準決勝 今治北0-2新居浜東


箏部です。
3月17日(日)に、今治市の中央図書館で、演奏会を行いました。
講師の先生や、大西箏倶楽部の皆さんと一緒に演奏しました。
最初の曲は二人で演奏しました。昨年の県高文祭で弾いた曲です。写真は開場を待っているところのものです。少し緊張・・・
最後の曲は語りが入っていて、今までとは違った演奏の仕方でした。写真はリハーサルのときのものです。

楽器の音色や語りを楽しんでいただけたでしょうか。これからも稽古に励みます。
令和6年1月19日に、徳島県鳴門市のアミノバリューホールにて、第19回四国高等学校選抜ソフトテニス大会が行われました。
本校からは、中路心結・正岡由光組、菊川ゆあ・矢島佳英組、西崎沙和・佐薙奈央組、藤本有咲・丹下心晴組の4組が出場しました。
結果は以下の通りです。
準優勝 中路心結・正岡由光組
2回戦 菊川ゆあ・矢島佳英組、西崎沙和・佐薙奈央組
1回戦 藤本有咲・丹下心晴組
準優勝の中路・正岡組は、決勝戦もファイナルゲームまでもつれる接戦でした。
1年生ペアの3組も、他県団体1位校のレギュラー相手に奮戦してくれました。
来シーズンに向けて、手応えを感じた大会となりました。
県総体団体・個人優勝、インターハイ出場を目指して頑張ります!
これからも、応援よろしくお願いいたします!
表彰式の様子です

充実したいい表情ですね。
次は優勝カップを持って!
明日、12月24日、いよいよ全国高校駅伝のスタート!今治北高校の名に恥じない走りをします!
今年度のテニス部は、男子2年生1人、1年生7人、女子2年生2人で新チームは活動しています。3年生は男子7人、女子7人が活動していたため、人数が少なくなった分工夫した練習で強くなる努力を続けています。総体の女子団体戦ではテニス経験者がチームを引っ張り、ベスト8になりました。新チームにはテニス経験者も、ソフトテニス経験者もおらず、女子は人数もいないので団体戦に出場することもできませんでした。代わりに2年生は1人だけという若いチームが、新人戦の男子団体戦では東予地区予選を通過し、県大会に出場できました。県大会では組み合わせにも恵まれ、東予でただ1校ベスト8に進出しました。先日の1年生大会には男子6人が出場し、団体戦でも活躍した大村くんだけが1月の県大会出場を決めました。彼のサービスの写真を載せます。中学時代にバレーボールをしていた彼はその経験を生かした力強いサーブを武器にしています。




12月11日、今治市公会堂で、全国大会に出場する4校に、市長から激励がありました。都大路では、今治市民の方の声援を感じながら、頑張ってきます。
