修学旅行 北海道班 1日目
2023年10月3日 17時44分昭和新山での集合写真です。
昭和新山での集合写真です。
修学旅行関東班1日目(浅草)
1日目の訪問地は浅草です。
浅草寺前でみんなで写真撮りました。
浅草散策後、スカイツリーです。
9月16日(土)今治球場で高校野球秋季大会が行われました。本校は2回に先制されましたが4回に逆転に成功。その後は両投手の粘投でお互い得点できず、このまま終わるかと思われた8回に守備の乱れで満塁のチャンスを与えて逆転打を許し、本選への出場を逃してしまいました。
オフシーズンである冬場に力を付けて、来シーズンに向かって頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。
先週末の新人東予地区予選団体戦において、アベック優勝することができました!
個人戦では、女子は全ペア県大会出場を達成!
男子はベスト8に3ペアと準優勝!
女子は全ペアがベスト8に入り、ベスト4独占を達成しました!
応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
県大会でも、同様の報告ができるよう、努力を重ねていきたいと思います。
男女一緒の記念写真、みんないい笑顔ですね!!
6月に3年生が引退して、現在弓道部は1・2年生合わせて20名で活動しています。
夏休み直前に、新キャプテン・副キャプテン4名+1名の5名でリーダー研修会に参加し、
弓道着の着方や扱い方、試合や審査の作法について学びました。
前期課外中に1年生の弓道着が届いたので、早速着用して練習しました。
卓球場を借りて所作の練習をした後、試合形式の練習をしました。
9月3日には、2年生と一緒に1年生が初陣を飾りました。
今治市の大会でアットホームな雰囲気でした。
緊張もしましたが、公式戦の前に腕試しができてよかったです。
9月17日には選抜大会の地区予選があります。
頑張りますので、応援よろしくお願いします!
箏(こと)部です。
昨年11月に開催された県高文祭で、「ミレニアム・ロード」(水野利彦作曲)を演奏しました。
前年に続き、優秀校に選んでいただけました。
箏の音色にひかれて、高校から始めたお琴です。息を合わせて、合奏の楽しさを味わいました。
今は3年生が引退し、部員数はかなり少なくなりましたが、北桜祭や高文祭に向けて練習しています。
これまでとは異なる、少人数ならではの音色を奏でられるよう、頑張ります。
水泳部です。遅くなりましたが、大会参加報告です。
7月22・23日に松山市のアクアパレットまつやまで開催された2023年度愛媛県選手権水泳競技大会競泳競技 兼 特別国民体育大会水泳競技(競
泳)愛媛県代表選手選考会に3年の中戸琉銀選手が出場しました。
50m背泳ぎ、100m背泳ぎの両種目で3位に入り、高校最後の大会を良い形で終えることができました。
応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
茶道部が、学校茶道親睦茶会に参加しました。土曜日から準備・練習をして、日曜日が本番。本番では、200名近くのお客さんが訪れ、お点前やお運びなど日頃の練習の成果を発揮することができました。つぎは、北桜祭めざしてがんばります。
水泳部です。
7月15・16日に徳島市むつみスイミングで開催された第74回四国高等学校選手権水泳競技大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
男子50m自由形 榎本 予選落ち
男子100m背泳ぎ 中戸 5位 男子200m背泳ぎ 中戸 5位
男子4×100mメドレーリレー(矢野・鳥生・石原・榎本) 予選落ち
男子4×100mフリーリレー(鳥生・中戸・榎本・石原) 予選落ち
男子4×200mフリーリレー(中戸・石原・鳥生・榎本) 12位
男子総合得点 今治北高 22位
残念ながら、上位3位以内と標準記録突破者が出場できる全国高校総体への出場はなりませんでしたが、全力で泳ぎ切りました。
水泳部です。
6月17日(土)、18日(日)にアクアパレットまつやまで県総体が行われました。
個人、リレーの以下の種目で、7月に徳島県で開催される四国総体への出場を決めました。
200m背泳ぎ 1位 中戸 7位 矢野 100m背泳ぎ 2位 中戸
50m自由形 6位 榎本
4×100mフリーリレー 7位(中戸・石原・榎本・鳥生)
4×200mフリーリレー 4位(中戸・石原・榎本・鳥生)
4×100mメドレーリレー 7位(中戸・石原・榎本・鳥生)
上位進出を目指して頑張ります。