放送部が、今治市PR動画を作成中
2024年10月8日 15時28分10月7日の愛媛新聞9面に、放送部が今治市のPR動画を作成している様子の記事が掲載されました。
(写真部分は転載できませんので、誌面でご確認ください。
記事で紹介されたPR動画は、13日(日)に今治市常磐町のどんどび芝っち広場で行われる、「市民がさんかくおむすび交流会」でお披露目されます。
ご期待ください!
10月7日の愛媛新聞9面に、放送部が今治市のPR動画を作成している様子の記事が掲載されました。
(写真部分は転載できませんので、誌面でご確認ください。
記事で紹介されたPR動画は、13日(日)に今治市常磐町のどんどび芝っち広場で行われる、「市民がさんかくおむすび交流会」でお披露目されます。
ご期待ください!
中間考査が終わりました。
今日は朝から雨模様で、本日予定されていた、北高の1年生(1組、2組、4組、5組、6組、7組)の遠足はクラスマッチに変更になりました。
体育館でバレーボールを行い、男子は4組が、女子は7組が優勝しました。
なお、大学見学を計画していた3組の遠足は、予定どおり実施することができました。
北海道班最終日。天候も持ち直し、札幌場外市場で朝食に新鮮な海鮮丼をいただきました。試食を味わいながらお土産選びも楽しみ、大満足な様子でした。そして民族共生象徴空間ウポポイではアイヌの歴史・文化に触れ、様々な発見と学びがありました。昼食には白老町にてとろけるようなすき焼きを堪能し、新千歳空港に到着しました。15時発のJAL3406便に搭乗します。本日も北海道班、全員元気です。この4日間、北の大地で多くの感動を与えていただき、貴重な経験をすることができました。生徒は修学旅行を体験して、昨日の顔よりも凛々しくなった気がします。保護者様をはじめ、関係の方々全てに心から感謝を申し上げます。
今年は、1年生がたくさん入部しました。
筋トレや基本の姿勢から始めた1年生は、夏休みに入り本格的に的前に立てるようになりました。
夏休み中には、胴着・袴の着付けを何度か練習し、9月1日、初めて試合に出場しました。
今治市の弓道愛好家が集まる、アットホームな大会です。
男子団体で3位、女子団体で2位に入ることができました。
個人では男子が2位、3位、5位に入賞、女子が3位に入賞しました。
9月15日には、選抜大会東予地区予選がありました。
男子8名、女子8名が出場し、1年生も8名出場することができました。
やはり公式戦は緊張します。
それでも、男女とも団体は県大会出場権を得ることができました。
なんと、女子団体は2位に入ることができました。個人でも男女とも1名が出場します。
弓道は、単純な競技ですが、本当に難しいです。
毎日調子が変わるので、昨日できたことができなくなったり、思わぬ結果を出すことができたりします。
試合に出るたびに痛感するのは、毎日の積み重ねの大切さです。
県大会は11月です。
これからも頑張ります。
2年生は修学旅行を控えているため、一足早く中間考査時間割発表となりました!
放課後に教室をのぞくと、早速勉強にいそしむ生徒を発見しました。
学力は日々の積み重ね。「継続だけが力なり」 頑張れ2年生!
あかがねミュージアム(新居浜市)が開催している教育普及事業「絵画表現の基礎」講座の講師をしている本校美術教員の藤枝泉先生の作品展「鉛筆表現の追求」が、事業の一環として9月7日~23日まで当館で開催されています。近くに行かれた際は、お立ち寄りください。
こちら、夏休みの今治市営球場です。
暑い中、野球部が練習試合を行っています。
「ストライク!!」「さあ、頑張っていこう!!」選手の声だけではなく、審判さんの声が響きます。
実はこの日の球審は、本校の副島先生なのです。副島先生は本校野球部の部長を務めながら、愛媛県高校野球連盟より委嘱を受けている公式審判員です。副島先生は高校野球の経験者ではありません。ではなぜ、審判員をすることになったのでしょうか。
中学時・・・軟式野球部に所属。 高校時・・・有名なバスケットボール漫画を読んでその世界に憧れ、バスケットボール部に入部。 大学時・・・バスケットボールサークルに所属するも、アルバイトに明け暮れてほぼ参加せず。 教員になってから・・・ソフトボール部、囲碁将棋部、サッカー部、バレーボール部と、野球部とは縁のない生活を送る。 転機は5年前・・・前任の先生の転勤により、「野球部の副部長をやってみないか」と誘われる。練習試合で誤審をしてしまい、それが悔しくて公式審判員の方に学ぶうちに審判にのめり込むようになった。 |
「悔しい」という経験が、副島教諭の新しい道を開くことになったのですね。人生にはいくつもの転機があります。ましてや、君たちはまだまだ若い。たくさんの可能性を秘めています。本校で、様々な経験を通して学んできた魅力ある先生方と共に学び、思い切り青春しませんか。
愛媛県内どこを探しても、野球部部長が審判員を務めている例はありません。メンタル面だけではなく、ルール面からも手厚いサポートが受けられるのは、今治北高校野球部がオンリーワンですよ。
中学生のみなさん、ぜひ今治北高校に入学して、一緒に野球をしませんか?!
そして8月10日に定演🎵
皆さんぜひ応援してください。よろしくお願いします。
弓道部では、先日の県総体で3年生が引退しました。
1年生の時から、毎日コツコツ練習を積み重ねてきました。
屋根があるとはいえ、ほぼ屋外と言っていい道場です。
夏期は、汗で滑る手で必死に弓と矢を握り、冬期には、凍えながら恒例の千本射で矢数を重ね、的中率を上げてきました。
満足できる結果を得ることはできませんでしたが、最後まで諦めることなく挑戦しました。
これからは、後輩に夢を託し自分の進路実現に向けてがんばります。
これからの弓道部もよろしくお願いします!
5月3日(金)、4日(土)、西条総合体育館で大会が開催されました。
女子団体が決勝でFC今治と戦い2-3、第2位と健闘しました!男子団体はチャレンジマッチに出場しましたが、今治西に1-3で敗れました。
男子ダブルスは3年青野・2年松田ペア、2年上田・山本ペアが県大会に進みます。
女子ダブルスは3年の篠宮・村上ペア(2位)、2年の白石・元岡ペア(3位)、1年越智・村上(ベスト8)が県大会に出場します。
男子シングルスは2年上田、山本、1年文田が県大会進出を果たしました。
女子シングルスは3年越智、篠宮、2年白石、元岡、1年越智が県大会に進みます。