7月末から長野県佐久市で開催された全国高等学校総合体育大会(第48回全国高等
学校少林寺拳法大会)に行ってきました。
本校に少林寺拳法の部活動はありませんが、大会には参加できます。県総体を経て、
2名が単独演武に出場しました。
二人とも予選敗退という結果でしたが、最後の大会を楽しむことができたという3
年生、次の大会に向けて気持ちを新たにしていた1年生でした。
大会参加を支援してくださった皆様、大会運営に携わってくださった長野県の皆様、
ありがとうございました!



佐久平駅や会場の県立武道館に
立てられていた応援の旗です。
「蜜柑魂 愛媛県」と書かれて
います。
去る6月に行われた県コンテスト、本校の創作テレビドラマは、部門優秀賞(10作品中2位)に選ばれました。
この作品は、全国大会(準々決勝)へ出品されました。
更に全国から出品された同部門の作品98作品から上位20作品に選ばれ準決勝進出、
全国大会は無観客となり、本日オンラインで全国決勝(東京片桐アリーナ)に部員全員で参加。
残念ながら決勝進出(3校)にはなりませんでしたが、準決勝進出校に与えられる「制作奨励」賞を頂きました。
決勝進出の素晴らしい作品を視聴、審査員講評を聞き、大いなる刺激となりました。

番組制作スタッフです。

7月25日(日)、3年生最後の舞台となる全国大会が広島市立大学で行われました。
猛暑の中でしたが、全国の優秀な選手たちと肩を並べて競技できたことは、
高校生活での貴重な経験の一つとなりました。
様々な方々の応援や協力、支えをいただき、感謝しかありません。
3年生は引退となりますが、今後は進路に向けて全力疾走します!
ありがとうございました。

理科部は、7/24(土)に行われた高文連自然科学部門主催の科学研究研修会に参加しました。
今年も昨年と同様、オンラインでの開催でしたが、県内13校の生徒154名が参加するという大規模な研修会でした。
研修会の内容は、
「課題の発見と解決のポイント」という題名のリモート講義・グループ実習
全国高文祭出場予定校の発表
各校交流活動
でした。
実習の中で、科学的な視点を持って身の回りの「なぜ?」を明らかにする楽しさを知り、
各校の発表を聴く中で、研究のレベルの高さに圧倒されながらも刺激を受けた様子でした。
今回の研修をもとに、北高理科部も今後、研究に励んでいきたいと思います!



コンピュータ部です。
6月19日(土)情報処理競技大会が開催されました。
結果は、団体優勝を飾ることができ、全国大会への出場権を得ることができました。
また、個人では、2位 長井友紀 3位 門脇風雅 白石真夢 といった結果を残すことができました。
全国大会では少しでも、得点を重ね、順位を上げることができるよう、また努力していきます!
【全国大会】
日時:7月25日(日) 会場:広島市立大学

2021年6月30日付愛媛新聞 掲載許可番号:d20210707-01
先日札幌で開催された、第50回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス2021、3年生の黒川愛結さんと、児玉日和さんが参加しました。

参加した二人です。トーナメント表の前で記念撮影。
ダブルスでは惜しくも予選リーグ敗退となってしまいましたが、シングルスで黒川選手がなんと!
5位入賞をはたしました!!
ベンチコーチ無し、ノーアドバイスの厳しい条件の中、次々と強敵を倒していく様子は、まさに圧巻でした。
黒川選手のカットサーブ!!

試合結果です
表彰式です。インターハイでも結果を残せるよう、これからも頑張っていきましょう!
6月19日から21日までの3日間、インターハイ出場権をかけた大会が、愛媛県運動公園陸上競技場で行われました。
激しい戦いの中、今北陸上競技部は、個人種目で6種目、リレー種目で 3種目のインターハイ出場権を獲得しました。
皆さんの応援のおかげです。ありがとうございました。
※写真は、男女 4× 400mRメンバー
6月13日(日)、第60回愛媛県高等学校放送コンテストが松山大学で開催されました。
本校放送部は、創作テレビドラマ部門で優秀を受賞し、NHK杯全国高校放送コンテストに出場する権利を獲得しました。
また、ラジオドキュメント部門では優良を受賞しました。
ご協力いただいた皆様への感謝の気持ちを忘れず、これからも様々な活動の機会を通して、実力を高めていきたいです。
応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。

6月6日、運動部が県総体で頑張っているとき、体育館では箏部の3年生と2年生が演奏会を行いました。
公共施設で披露する予定でしたが、感染症防止のため中止となってしまいました。昨年度の北桜祭や高文祭
でも保護者の方には聴いていただくことができなかったので、自分たちの演奏をせめて保護者の方に聴いて
ほしいという3年生の強い思いから、体育館での演奏となりました。
3年生はこの演奏を最後に引退します。思いをのせた箏の調べが満ちあふれたひとときでした。