8月8日(土)9日(日)にボートの愛媛県総体の代替大会(玉川レガッタ2020)が開催されました。
決勝に進んだクルーの結果を報告します。
〇男子シングルスカル 2位 松川
〇女子ダブルスカル 4位 越智暖・大野
〇男子ダブルスカル 1位 森松・川上
3位 文田・松下
〇女子クォドルプル 3位 渡邊菜・村上・智内・桑原・田窪
4位 村越・越智綾・一色・楠原・青野
〇男子クォドルプル 1位 長谷川澄・石河・竹松・大濱・長谷川和
男子クォドルプル
男子ダブルスカル
開催時期が例年とは異なり、調整に苦労した面もありましたが、3年生を中心によくまとまって戦い抜くことができたと思います。
多くの3年生は、この大会を期にオールを鉛筆に持ち替えることになります。
結果の良しあしだけでなく、チームとして成長できたこと、喜んだり悔しがったりしたことが、今後の生きていく糧になっていると信じています。
これからは1、2年生が中心の活動になっていきます。
どうなっていくのでしょう。成長が楽しみです。
終了後ミーティング
集合写真
3年生:お疲れ様
8月4日(火)近隣の施設「クローバー整骨院」へ、似顔絵をプレゼントするボランティア活動に出かけました。
当然、コロナウィルス対策は万全です。
施設を利用している高齢者の方々に、本校美術部員が直接似顔絵を描いてプレゼントします。施設の方々も、本校美術部員も最初は緊張していましたが、集中して絵を描き始めると、いい時間になりました。完成してプレゼントすると歓声が上がりました。「若すぎる!」「かえって見せたい。」などなど嬉しい感想をいただきました。
生徒たちも「心がほっこりした」「最初は緊張していたけど嬉しかった」などなど嬉しい感想が沢山でました。
直接交流することが難しいこの時期に、企画を通していただいた施設の方に感謝です。コロナウィルス対策も万全でした。ありがとうございました。






私たち写真部は、8月2日(日)に西条市ひうち球場で行われた「愛媛県高等学校野球大会」今治北VS小松の取材をしました。いい試合でした。野球部の皆さん、先生方、大変お疲れ様でした。

8月1日土曜日。今北美術部は、今治西高校美術部と合同講座・制作を行いました。今回は今治西高校美術室を会場に実施しました。
テーマは「光をどうとらえるか。」講義のあと、半日の間集中して制作を行いました。その中で、コミュニケーションを図り表現の幅を広げることができました。今後も活動を広げたいと思います。




令和2年度今治市越智郡親善野球大会が4月開催を延期し、関係各位の御尽力により7月に開催されました。
保護者のみの観戦となった大会でしたが、全日程を終了し2年連続の優勝という最高の結果を残す事ができました。
3試合とも、打ち勝つ野球ができたことが勝因です。今大会では野球の試合ができる喜びと同時に、近い将来には平常の大会が再開される日常に戻る事を強く願いました。
8月には愛媛県の高校野球大会が開催されます。残された時間はわずかですが、準備を万全にし、最後の大会に臨みます。
応援よろしくお願いします。

7月25日、26日の土日に今治スポーツパークで夏季ジュニア東予予選が
行われました。土曜日のダブルスでは2年生の阿部・新梅ペアが3位になり、
県大会出場を決めました。日曜日のシングルスでは朝からの雨の中試合が行わ
れました。ベスト8以上で戦う順位決定戦は土砂降りの雨の中、屋根付きコート
で行われ、屋根付きコートのありがたさを感じる一日でした。結果は2年生の
阿部君が2位で県大会出場を決めました。
6人が出場し、東予全体で16組・16人が県大会に出場できる中、残りの
ダブルス2組、シングルス5人には残念な結果になりましたが、今一歩県大会に届
かなかった悔しさを、新人戦で晴らせるように練習してほしいと思います。



茶道部です!
期末考査後の、久しぶりの部活でした。
1年生から3年生まで、和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく練習に励んでいます。
外部講師の近藤先生が来てくださり、きめ細かく教えてくださいます。



今は、コロナ感染防止のため、換気、手洗い、マスク、消毒には十分注意を払っています。
お茶碗も、"My 茶碗" を使うなどして、いつもと違うやり方を工夫しながら、練習に励んでいます。
もっと練習を積んで、校外でも披露できるようにがんばります!!



紫陽花 と むくげ
6月27日(土)、28日(日)の二日間、今治スポーツパークテニスコートにおいて、
男子ソフトテニス部の3年生送別大会を開催しました。 
OBとその仲間達も18人駆けつけていただき、たくさんの保護者の方々の応援の中、
個人戦、団体戦共に盛大に行うことができました。 
生徒達も5ヶ月ぶりの試合でしたが、団体戦のベンチに座るのも5ヶ月ぶり、保護者の
方々と会うのも5ヶ月ぶりでとても感慨深い時間でした。
白熱した試合も多かったですが、何よりも生徒達のはじける笑顔が印象的でした。
これまで我慢していた分、精一杯、全力プレーで二日間会場を盛り上げてくれました。

これから3年生達は受験勉強に向かいますが、新チームも本格始動します。
今回の大会を励みとして、それぞれが個々に努力し、高いレベルの文武両道を目指しますので、ご声援よろしくお願いします!
