ブログ

令和3年度離任式 動画配信

2022年3月28日 12時49分

令和3年度の離任式が本日動画配信で行われました。

長年今治北高校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。新天地でも御健康と御健勝を心よりお祈り申し上げます。

動画配信は、特1教室で準備されました。桜が美しく咲いています。

離任された先生方

二宮 裕慈 校長先生
城戸 英二 事務長先生
玉木 なつめ 先生(国語)
志賀 紀世 先生(地歴公民)
大石 幸太郎 先生(数学)
片上 由紀夫 先生(数学)
岡野 佳代 先生(保健体育)
木村 匠 先生(保健体育)
若江 純子 先生(英語)
岡部 敬介 先生(英語)
元田 忠男 先生(商業)
渡邉 華代 先生(商業)
川﨑 琴恵 先生(支援員)
森  昇  先生(SLA)

 

【ボート部】選抜ボート大会〇続報〇

2022年3月22日 08時47分

今朝、第33回全国高等学校選抜ボート大会に出場したボート部員が帰ってきました。

男子シングルスカル優勝、ダブルスカル準優勝というお土産付きです。

 (帰校直後のバスの中)

 (保護者にお礼のあいさつ)

(校長先生に報告)

(そして、記念撮影)

応援いただきありがとうございました。

3学期終業式

2022年3月18日 10時32分

3月18日、3学期終業式が行われました。

終業式では、まず、各学年の一か年皆勤者の表彰がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、二宮校長先生から「敷かれたレールの上を行くだけでなく、自分で道をつくって進んでほしい」というお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

式の後には、生徒課長の重澤先生、進学課長の越智先生から、春休み中の過ごし方や今後に向けた心構えについて、お話がありました。

明日からは春休みに入ります。この機会に一人一人が自分自身をしっかりと見つめ直し、具体的な目標を持って有意義に過ごしたいですね。

 

 

暖かくなってきました!

2022年3月17日 10時47分

最近の陽気のおかげで、北高の象徴である桜のつぼみも膨らんできました。

入学式には、満開の桜で迎えられるといいですね!

 

・浅川沿いの古木です。

・だいぶつぼみが色づいてきました。春はもうすぐですね!

 

・同じく浅川沿いの植樹したての若木です。

・こちらはまだまだの様子です。花を咲かすのはいつかな?

【ボート部】選抜大会に出発しました。

2022年3月17日 07時36分

3月19日~21日まで、静岡県浜松市で全国高等学校選抜ボート大会が開かれます。

本校からは、四国代表として

 男子シングルスカル 川上君

 男子ダブルスカル  廣瀬君、尾﨑君

が出場します。

今朝7時30分、顧問の徳岡先生運転のバスで出発しました。

「全国制覇」目指して頑張ってきます。

日程は

  19日(土)   予選

  20日(日)   準決勝

  21日(月・祝) 決勝

の予定です。

応援よろしくお願いします。

1年グループマッチ

2022年3月15日 14時16分

昨日は2年生、本日は1年生のグループマッチ。

お天気は4月下旬の陽気。

気持ち良い空の下、サッカーとドッジボールを楽しみました。

久しぶりの学校行事、生徒たちは楽しそうな様子でした。

【環境整備委員会】活動報告(靴箱の掃除)

2022年3月11日 16時46分

3年生を送り出して早10日が過ぎました。

環境整備委員会では今日、3年生が使っていた靴箱の掃除をしました。

令和4年度、新しい主を迎える準備です。

これからも大切に使い続けていきましょう。

 

 (BEFORE)

 (AFTER)

 

 

令和3年度新体力テスト(1,2年生)

2022年3月10日 14時06分

あたたかな日差しが降り注ぐ中、感染対策をして、1,2年生が新体力テストにチャレンジしました。

体育館では、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力

運動場では、50m走、ハンドボール投げ

武道場では、立ち幅跳び

が実施されました。昨年よりよい結果が出ていることを期待しています。

2年北斗 課題研究発表会

2022年3月9日 09時05分

 2年普通科では、総合的な探究の時間(北斗)に課題研究を行っています。先日の6・7限目に、1年間頑張った成果を発表しました。

 

 6限目は、同じ分野内で発表・質疑応答を行いました。発表時間になる直前までそれぞれ念入りに最終チェック!

 

 時間になり、いざ発表‼

 

 初めは緊張している様子でしたが、自分たちが行った研究について相手に分かりやすく伝えようと各班創意工夫を凝らしていました。質疑応答では、聴衆は発表をしっかりと聴いたうえで質問をし、発表者は自分たちの言葉で回答できていました。 

 7限目は、各分野の代表1班ずつ、1年普通科も交えてオンラインで発表しました。どの班も聴き応えのある発表をしていました。最優秀班にはなんと景品も⁉

 

 2年生は発表や質疑応答の難しさを改めて感じたり、他の班の発表から学んだりできました。1年生は先輩の発表を聴いて、いろいろな研究をしていることを知ったり、2年生になったらどんな研究をしたいか思いを膨らませたりすることができました。

学年末考査の結果は!

2022年3月6日 08時17分

 コロナウイルスの影響で例年よりも1週間早くなった高校入試のため、生徒たちへの考査の返却が遅れ、今週の前半でほとんどの科目が返却されます。中には春休みの課題が一緒に渡される教科もあります。考査結果によらず、日々の学習を継続していってほしいと思います。

春期課題