8月22日(火)に3年ぶりの体験入学を実施しました。新型コロナウイルス感染症感染対策のため、残念ながら保護者の皆様には参加いただけませんでしたが、今治市近隣の中学校32校から約500名の中学生及び引率の先生方に参加いただきました。
感染症対策のため、短い時間でしたが、商業科の紹介、リーダー養成短期海外研修・長期交換留学の説明を全体で行いました。

その後、参加生徒は班別に分かれて、商業科希望生徒は、北高生が先生役となってワープロ・簿記・エクセル・電卓といった商業の授業を体験してもらいました。普通科希望生徒は、同じ中学校出身の先輩から高校生活について聞いたり、校内見学をしたりしました。


参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。限られた時間でしたが、少しでも今治北高校の魅力が伝わっていれば幸いです。中学生の皆さん、来年度、ともに今治北高校で過ごせることを楽しみにしています。
8月8日(月)に、愛媛県庁にて中村知事様より本校生徒が表彰されました。
3年生のボート部の川上拓海さんは、第33回全国高等学校選抜ボート大会 男子シングルスカルで優勝し、「愛顔のえひめ文化・スポーツ賞」を受賞しました。
川上さんは全国高校総体においても優勝するという快挙を成し遂げています。
また、3年生の天野邑香さん、西原有紀さん、松浦愛紗さん、河野ハルカさんのチームが第22回日経STOCKリーグで最優秀賞をいただき、「愛顔のえひめ賞」を受賞しました。受賞会場で同席できることを喜ぶ生徒たちでした。


8月3日(水)にJICA愛媛の大石紗己先生をお招きして、JICA国際教育出前授業を行っていただきました。チャレンジ精神を大切にして、タイやセネガルなどで日本語教師として活躍されたお話、国際協力にかかわる様々な方法のお話などがとても勉強になりました。現地の人々の笑顔や大石先生の楽しそうな活動の様子を写真で見て、国際協力に興味のある生徒にとって、よい刺激を得られる機会となりました。「海外で人に助けられたからその恩返しをしたい」と語る先生の姿がとても輝いていて、感銘を受けました。

5月末に、中庭にさつまいもの苗を植え付けたことをお伝えしました。

今、このように育っています。この夏の様々な取組を通して今治北高の皆さんが成長することを願っています。


保護者の皆様
盛夏の候、御清祥のことと存じます。日頃は本校学校教育に御理解と御協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、標記の大会が7月26日に実施されます。大会はライブ配信されますので、興味のある方はご覧ください。配信は今年度末まで掲載されます。
よろしくお願いいたします。
https://youtu.be/KG-NKTtpL0Q
7月16日(土)に済生会今治病院から救急看護認定看護師の川本光善先生、がん化学療法認定看護師の阿部裕美先生をお招きして、看護に関する貴重なお話を聞いたり、聴診器やパルスオキシメーターを使った体験活動をしたりしました。看護師という職業に、あこがれだけでは務まらない厳しい現実があることを実感し、それでも看護師になりたいと決意した生徒が多かったように思います。現場患者さんのために献身的に働くお二人から、認定看護師のことや終末期医療の実態などの多くのことを学ぶよい機会となりました。

2022年世界ジュニアボート選手権大会遠征に2022年U19世界ジュニア日本代表として
出場するボート部の川上くんに北桜会より御祝金を贈呈しました。
上記大会はイタリア(バレーゼ)で行われます。

さまざまな事情で家庭待機をしている生徒のために、オンラインで学習支援を実施しています。本日6限目、3年7組の地理Bでは、「生活文化」の単元をオンラインで実施しました。早く全員が揃って、対面で楽しく授業ができるといいですね。頑張りましょう!!

今朝の朝読書の様子です。
6月末に考査が終わり、一息ついているころでしょうか?
今日も1日頑張っていきましょう。


