いよいよ本番!!
2022年9月13日 19時42分運動会に向けてほぼすべての準備が終わり、あとは本番を待つばかりです。
入場門が、アーチの足場が、数々のテントが、開始の合図を静かに待っています。
生徒の皆さん、体調を万全に整えて最高のパフォーマンスを見せてください!
最高の一日にしましょう!
運動会に向けてほぼすべての準備が終わり、あとは本番を待つばかりです。
入場門が、アーチの足場が、数々のテントが、開始の合図を静かに待っています。
生徒の皆さん、体調を万全に整えて最高のパフォーマンスを見せてください!
最高の一日にしましょう!
延期されていた運動会予行が、好天に恵まれ無事に行われました。
午前は全種目の予行が行われました。
午後は予選種目と応援練習が行われました。
部対抗リレー、3年生の綱引きともに白熱した展開となり、大いに盛り上がっていました。
明後日の本番が本当に楽しみです。
北桜ソーランです。躍動感にあふれています。
部対抗リレー予選です。どの部も最後まで一生懸命走り切りました。
綱引き予選(3年)です。力の入った熱戦が繰り広げられました。
夏休み中に工事が行われ、ほとんどの普通教室の黒板がホワイトボードに
変わっています。プロジェクタも配備され、スクリーンを使わなくてもホワ
イトボードに直接画像を映すことが可能になりました。
本日は空手道部の紹介です。
今北空手道部は、9月の新人戦に向けて日々練習に励んでいます。
3年生の引退後、寂しい思いをしていた1・2年生でしたが、来年もインターハイに出場すべく技の強化に取り組んでいます。
昨日は、外部指導の村上雅浩先生にご指導いただきました。
村上先生は、帝京大学空手道部ご出身で、ナショナルチームの強化選手としてご活躍されていました。また、2017年の愛媛国体では個人戦・団体戦ともに優勝されています。今後とも、村上先生のご指導のもと努力を続けていきたいと思います。
9月7日 暑さも幾分緩んできました。静かな夏の午後です。
学食では、冷やしうどんが人気です。
校内には、伝えたい言葉が展示されています。
校歌をイメージしたイラストが展示されています。
何かの実験でしょうか。化学実験室前です。
体育の授業では、ソーラン節の演技指導が続いています。間隔を広く取り、密を避けています。
職員室。夕方の光の中、先生方が黙々と授業の準備や仕事に打ち込んでいます。
9月2日は、2学期になって初めて全校生徒が集まり、グループ別応援練習を行いました。
新型コロナウィルスの影響で、始業式も放送で実施したため全校生徒が全体で行動するのは、久しぶりのことでした。
感染予防のためいろんな制約がある中、生徒たちは工夫を凝らして取り組んでいました。台風の状況が気になりますが、生徒たちが全力を出し切れる運動会になることを願います。
運動会へ向けて、2年生も一生懸命練習しています。
北桜ソーラン、しっかりと伝統を受け継いでいきます。
9月5日の運動会に向けて、各学年単位の練習が始まりました!
まだまだ暑い中ですが、みんな頑張って北桜ソーランの練習に励んでいます。
新型コロナの関係で、今年も縮小しての開催になってしまいますが、全校一丸となって盛り上がっていきたいですね!
みんな頑張れ!!
女子はグラウンドで集合体系も含めて練習していました
男子は体育館で振り付けの練習です。足を踏みならす音が響いてなかなかの迫力でした
本日は2学期最初の土曜日。
3年生は全統記述模試、1・2年生はサタディスクールを行っています。
皆それぞれに進路実現に向けて熱心に取り組んでいます。
暑い中、運動会の準備や部活動の大会等と並行しての学習活動ですが、皆で前向きに声を掛け合って頑張りましょう!
今日のハッピービオトープ(勝手に命名)の様子
水が循環していてメダカが気持ちよさそうに泳いでいました。
このビオトープには何匹のメダカがいるのでしょうか?
皆で支えあって積み上げていきたいものです。
夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まります。
1学期終業式に引き続き、感染対策のため放送による始業式を実施しました。
日野親雄教頭先生による開式のことば
石崎一水校長先生による式辞
放送部員による、表彰伝達
重澤和史先生による生徒課からの伝達
越智祐治先生による進路課からの伝達
石川裕菜 養護教諭による熱中症等の注意
新しいALT ピーター・メイ先生による挨拶