★吹奏楽部です★
2021年12月14日 11時34分アンサンブルコンテストに向けて練習中です。
本番は12月25日クリスマスです♪
アンサンブルコンテストに向けて練習中です。
本番は12月25日クリスマスです♪
今治北高校では、水曜日の年間 決まった日に、アセンブリーを行っています。
2学期前半は新型コロナウイルス対策のため、放送による集会を行っておりましたが、現在は換気に配慮して実施しています。全校が集まって活動する機会があるのはいいものですね。表彰伝達も数多く行うことができ、北高の部活動や学習活動の成果を披露しています。
放送によるアセンブリーの様子
四国大会壮行会
交通安全委員会による発表活動
2学期の表彰伝達。
12日(日)に行われた第14回全国高等学校英語スピーチコンテスト四国ブロック代表選考会で、2年河野さんが3位に入賞しました。
自然を大切にしたいという想いを英語で伝えるために、8月の原稿準備段階から精一杯努力し、愛媛県大会最優秀、四国ブロック大会3位という立派な成績を収めました。彼女の頑張りに惜しみない拍手を贈りたいと思います。
1分以上揺れが続く地震を想定したシェイクアウト訓練を行い、その後今治市消防本部の消防士の方から講話をいただきました。
現場での仕事だけでなく、日々の訓練の様子や現場に着くまでの動き、消防士の思いなど多くのことを知ることができました。また、実際に消防服を着させていただき、貴重な体験をすることができました。
今年度の交通安全教室・非行防止教室が、今治警察署の交通課と生活安全課から
講師にきていただき、体育館で行われました。
生徒たちは自分自身のこととして、真剣に話を聞いていました。
最後は、生徒会長が謝辞を述べました。
先週で2学期末考査が終わり、新しい1週間が始まりました。
終業式まで残り2週間、そして2022年まで残り約3週間です。
早いうちに、今年の振り返りをしてみましょう。
いろいろな情景が目に浮かんでくると思います。
そこで思い出に浸る人、反省して改善しようと頑張ろうという気持ちになる人など、思い出も人も多種多様です。
そんな皆さんに、一足早いメリークリスマスを贈ります。
今年も図書委員の生徒が中心となり、北辰ビブリオバトルが開催されました。全員が本を持ち寄って、本に対する思いを熱く語り合いました。
参加した生徒の感想は、「たくさん本を読んで本の良さをもっと伝えたい」、「出合ったことのない本と出合えて嬉しい」、「本に助けられたという人が多くいて、本の力を感じた」など感じ取ったこともそれぞれのようです。
チャンプ本は別宮さんの『ブッダの言葉』で、本との出会いを自分の言葉で紡ぐ発表が共感を呼びました。
それぞれの個性が輝く北辰ビブリオバトルに、来年は参加してみませんか?
期末考査が終わり、昨日からどの部も本格的に活動を再開しました。
練習でも笑顔がいっぱいです。この冬も、文武両道で頑張っていきます。
コロナ禍で昨年8月より来日延期となっておりました、新規ALTの先生がようやく今月7日に来日されました。東京での2週間の待機期間を経て22日についに来県され、本校に着任されました。待ちに待ったALTの先生の着任を学校全体で歓迎しています。
この度着任されたのは、アメリカ出身のジョセフ・シーア ガルシア先生です。先生は初来日ですが、本国アメリカで日本との交流の機会がおありだったようで、職員や生徒への挨拶を上手に日本語でされました。先生は日本の様々なことに興味を持たれていらっしゃいます。授業だけでなく、休み時間なども積極的に先生に話し掛け、交流をしていけるといいですね。先生との授業はあさってからスタートします。みなさん、ジョセフ先生との授業を楽しみにしていてください。
いよいよ明日は期末考査最終日。校内に残って勉強する生徒も少なくありません。
教室はもちろんですが、寒い中廊下で頑張っている人もいました。
たくさん広げられた教材に気合いを感じます。
これから気温が下がるようです。
体調に気を付けて、最終日を乗り切りましょう!