期末考査3日目
2021年11月29日 19時08分期末考査も3日目になりました。
週末を挟んだので対策は万全だったでしょう。
学校の一角では、12月に向けてクリスマスツリーが準備されていました。
さて、考査も後2日です。生徒の皆さんはもうひとがんばりです。
火曜日は少し天候が崩れるようです。雨の準備もお忘れなく。
期末考査も3日目になりました。
週末を挟んだので対策は万全だったでしょう。
学校の一角では、12月に向けてクリスマスツリーが準備されていました。
さて、考査も後2日です。生徒の皆さんはもうひとがんばりです。
火曜日は少し天候が崩れるようです。雨の準備もお忘れなく。
本日、考査2日目が終了しました。
考査は午前で終了ですが、昼食を持参し、
午後からも校内で多くの生徒がテスト勉強をしています。
学校で勉強すると、集中しやすいようです。
この土日も、学校で勉強したい北高生のために、一部の教室を開放しています。
有効に活用し、残り3日間の考査に向けてベストを尽くしましょう。
今年も残り1か月ほどになりました。有終の美を飾れるよう、
最後にもうひと頑張り。
今年も新型コロナウイルスの影響で、保育園や幼稚園との交流活動ができませんでした。その代替活動として、1年生はクリスマスカードやクリスマス飾り等、各クラスで様々なものを製作し、3年生の子ども文化選択生はフェルトのおもちゃを製作しました。
製作したものは、市内の保育所や幼稚園にプレゼントします。ささやかなプレゼントですが、子どもたちが喜んでくれると嬉しいです。そして、来年こそは直接子どもたちと触れ合うことができることを願っています。
↑
1年3組製作
クリスマスガーランド、クリスマスタペストリー、てぶくろシアター
↑
3年子ども文化選択生
フェルトのおもちゃ(お店屋さんごっこ)
今日は男子バスケットボール部の活動の様子です。
12月のリーグ戦、1月の新人戦に向けた筋力トレーニングを行っています。
テスト期間にトレーニングルームを使わせていただけていることに感謝して練習に励んでいきます。
まずは12月のリーグ戦頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
11月20日(土)、第35回愛媛県高等学校総合文化祭・自然科学部門が愛媛県総合科学博物館で実施されました。
本校からは、物理領域と化学領域に参加しました。
どちらも決勝には進めませんでしたが、ポスター発表や他校との交流を通して、学ぶことの多い一日となりました。
今回頂いた助言を忘れず、来年度の研究発表に向けて頑張りたいと思います。
とても自然豊かな所です。
朝練習を始める前の様子です。水上の木々が湖面に映ってとてもきれいです。
波が出ると湖面が揺れて景色が変わります。
次の写真はスタート地点からゴールを眺めたものです。
ゴールまでは1000mあります。勝負は3~5分で決まります。
来年夏、ここでインターハイが行われる予定です。
今日も一生懸命練習しています。インターハイに向けて ATTENTION GO!
「令和3年度 税に関する高校生の作文」で、本校1年生の丹下さんが今治税務署長賞を受賞し、表彰式が行われました。
丹下さんは、中学校の公民の授業で1枚の写真を目にしたことから、租税について興味・関心を持ったそうです。
ぜひこれからも、租税の意義や役割についてしっかりと考え、今の自分にできることを見つけながら生活してほしいです。
サッカー部は、11月7日(日)FC今治ホームゲームのイベントに参加してきました。
今治特別支援学校、愛媛iselect、三菱商事のみなさんと交流を深めました。
スペシャルゲストは、元プロサッカー選手でJリーグや日本代表でも活躍し現在は一社)日本障がい者サッカー連盟の会長でもある北澤豪さんでした。
今回はミックスチームを組み、フットベースボールとスポーツリズムトレーニングを体験しました。北澤さんもピンチヒッターで各チームに入り、一緒に汗を流しました。
たくさんの笑顔で自然に拍手が起こるなど、とても和やかな雰囲気で活動することができました。
企画・運営をしていただいたFC今治のみなさんありがとうございました。
本日7限に、1、2年生は人権・同和教育ホームルーム活動を行いました。
2年生は人権を獲得してきた人々の歩みを中心に学んでいます。
歴史の学習を通して、現代社会に存在する差別にどう向き合い、生きていくべきかを真剣に考えています。
昨日は授業公開日でした。
1年生は科目選択説明会が行われました。
2年生のHRの様子です。