本日、7限に体育館で「非行防止教室」が実施されました。


講師は今治警察署 生活安全課 少年補導職員 渡部様でした。


前半は、今治市内の少年犯罪の件数やその事案について説明があり
青少年の非行は、ここ数年右肩下がりで減少傾向にあるということでした。
また、凶悪な犯罪はほとんどなくなり、SNSを通じたトラブルが増加しているということがわかりました。
後半は、県警が制作したSNSに関連した犯罪防止の啓発ビデオを視聴しました。

生徒は真剣に話を聞き、またビデオを視聴していました。


少し前のことになりますが、10月25日に今治市内からジョシー先生が国際交流部に来てくださいました。
本校のALTのジーク先生も一緒に楽しく英語でいろいろな話をして、あっという間に時間が過ぎました。
これからも英語でたくさんの活動ができれば良いと思います。
12月10日(火)に、今年度の租税教室が開催されました。講師として税理士の矢野和弘先生が来てくださり、3年生商業科の生徒を対象に、税について様々な角度から講義をしてくださいました。社会に旅立つ直前のこの時期に、一人一人が、それぞれの立場で自分たちの役割について再確認できたようです。質疑応答の時間には「独身税の導入は現実的な話なのですか」「消費税率はどこまで引き上げられるのですか」といった質問が出ていました。将来の日本を担う一員として、これからも租税の意義についてしっかりと考えていきたいですね。



見ているだけで心が浮き立つ、この可愛らしいクリスマスツリー……
校内のどこにあると思いますか?
正解はこちら。

図書室です!
放課後にも生徒が訪れています。
テストが終わり、一段落つきました。たまには落ち着いて、本の世界に浸るのも良いものです。
ぜひ図書室を利用してくださいね。





吹奏楽部です。11月17日に行われた高文祭に出場しました。
只今12月22日のアンサンブルコンテストに向けて、猛練習しています。きらきらの音を目指します♬
2学期末考査が終了し、昨日からテストが返却されています。
十分な準備をして臨み、成果の出た人は自信を持ってさらに向上しましょう!
計画や準備が不十分で結果がイマイチな人は、しっかり反省して次回に活かしましょう!


1年生の「情報の科学」の授業の様子です。テストが返ってきて一喜一憂しています。
解答を始めた途端、さっと静かになって集中できます。このけじめ、ノリの良さ、非常に授業がやりやすいです。
1学期はWORD、2学期はEXCEL(プログラミングソフトやマクロの演習)に取り組んできました。
3学期はPOWERPOINTを利用して、プレゼン発表会を予定しています。
機器を操作したり様々なアプリケーションソフトの操作スキルを向上させることはもちろん、人に伝える力は非常に大切です。プレゼンテーション能力を磨き、伝える力を磨きましょう!!
今日から12月がスタートしました。早いもので、2学期も期末考査もあと少しですね。
1年7組も一生懸命勉強しています。(左写真)
ところで、10月の北桜祭では、1年6組と1年7組合同で「地図屋と銀ライオン」の演劇を行いました。写真はその時に撮ったものです。(右写真)みんな1人1人一生懸命頑張ったのでこんなに笑顔です!
もう少しで編集作業も終了し、BDで見ることができるようになります。見逃した人はぜひ、声を掛けてくださいね。

二学期末テスト中。廊下に並んだカバンから、集中力を感じます。毎晩遅くまで学校で勉強する生徒が多いのが頼もしい。休み時間は、みんなで問題について話し合っています。期末テストは水曜日まで。実力を発揮してほしいと思います。

