3連休明けのテスト
2024年2月26日 16時26分春が近づいていますが、まだ寒い日が続いております。
3連休明けの今朝は、教室から見える空が澄んでいて真っ白な雲が近くにありました。
テストに向けて、休みの間にしっかり復習できたでしょうか。
今日は学年末考査2日目です。ベストを尽くしましょう!
春が近づいていますが、まだ寒い日が続いております。
3連休明けの今朝は、教室から見える空が澄んでいて真っ白な雲が近くにありました。
テストに向けて、休みの間にしっかり復習できたでしょうか。
今日は学年末考査2日目です。ベストを尽くしましょう!
今日は2年3組の授業の様子をお届けします。
今日の体育理論は、運動や健康増進に関する調べ学習の発表を行いました。
グループごとに、自分たちで設定したテーマに沿った調べ学習をして、その成果を発表しました。
今回発表した内容を、これからの生活の中で健全な体づくりに活かしていくことでしょう。
少し遡りますが……
①1月17日のアセンブリーで、人権委員会の活動について報告しました。
報告者は、3年生から委員会を引き継いで新たに委員長と副委員長になった2年生2名です。
人権委員会は、12月に交代するので初仕事です。ここ数年は、放送で行っています。
緊張しつつも、丁寧に報告することができました。
②2月6日に人権・同和教育ホームルーム活動の研究授業がありました。
3学期は1年生です。
災害時の人権課題について、班で意見を出し合いながら進めていきました。
班で出た意見は、全体でも共有しました。
司会を人権委員が担当しました。緊張が伝わってきました。
本日、学年末考査の時間割発表がありました。今日から部活動の時間も制限されます。放課後は各教室で自習する生徒がちらほら…。特2教室では、実用英語技能検定(二次)に向けて、面接練習をしていました。(写真)1週間後の考査に向けて、みなさん頑張ってください!!
3日間の職業体験学習、終了です。長年に渡りご協力いただいている事業所の皆様、大変お世話になりました。研修計画を作成から実地研修までありがとうございます。貴重な体験を将来に活かせるよう学校に戻っても精進していきます。できればまた、来年もよろしくお願いいたします。
6日(火)から3日間商業科恒例のインターンシップ実施中です。
検定試験も終わり、実社会で実業務を実体験です。
市内30社のインターンシップ受入企業様に感謝しております。
精一杯取り組み、将来に生かします。
さて、明日は推薦入試ですね。受験生の皆さん、4月に会いましょう!
進学室の横にある特1教室には、入試の過去問(教科別や赤本など)や、学校推薦型・総合型選抜の過去問や分析など、入試に関する多くの資料があります。貸し出しも行っています。
2年生、1年生には、早めに活用することで、進路実現への具体的なスタートを切ってほしいと思います。
平日は19時まで、また休日も開放していますので、大いに活用してください。
国公立大学への出願締め切りとなっている本日、3年生は自分の志望校に向けて勉強に励んでいます。
いよいよ差し迫った受験。
不安も大きいと思いますが、その分がむしゃらに頑張ってほしいと思います。
頑張れ!今北受験生!!
2月1日(木)ぽつぽつと雨が降っていましたが、スタートの時間には雨も上がり、本年度のマラソン大会が行われました。ライバルに、そして自分自身に負けまいとみんな頑張っていました。
1月24日(水)、松田悠介氏が来校され、貴重なお話をしてくださいました。
お忙しいスケジュールの中だったこともあり、昼休みのわずか25分足らずの時間に国際交流部7名の生徒に対してお話をしていただきました。
松田氏は、体育教師を経て、教育を変えたいとの強い思いから海外留学をされ、起業までされた方です。
そんな素晴らしい経歴をお持ちの方にお話をしていただける機会を得られて、部員はとても嬉しかったようです。
先生は留学などご自身の経験から「主体的に意志決定してほしい」と力説されました。
はじめは緊張した面持ちで話を聞いていた生徒たちでしたが、質疑応答タイムになるころにはすっかり先生の魅力にひきつけられ、もっとお話を聞いていたい、いろいろと尋ねたいという様子でした。
松田先生には是非とも全校生徒の前で改めて熱いお話をしていただきたいと思うような、有意義な時間になりました。