ブログ

愛媛県高等学校国際教育研究協議会研究会に参加しました。

2019年11月14日 11時55分

11月7日に新居浜西高校で行われた研究会に、2年生4名が参加しました。講演やワークショップを通じて、SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールを意識した国際貢献・交流の在り方について真剣に考えることができました。

 

第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会東予地区予選会の結果

2019年11月13日 12時11分

11月2日(土)に第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会東予地区予選会が行われました。3年生も加わり、持てる力を出し切る事ができました。残念ながら県大会出場は、かないませんでしたが、次の新人戦に向け、がんばっていきたいと思っています。多くの保護者の方々や先輩の方々に応援していただき、本当にありがとうございました。

第33回愛媛県高等学校総合文化祭 放送部門

2019年11月12日 17時20分

11月10日(日)松山大学において、愛媛県高等学校総合文化祭 放送部門が開催されました。

アナウンス部門で2年生の栗原さんが優秀を受賞し、来年度高知県で開催される全国高等学校総合文化祭への出場が決まりました。また、朗読部門で1年生の阿部君が奨励を受賞しました。次は、2月に開催される新人大会に向けて、日々の地道な努力を積み重ねていきたいです。


男子バレーボール部、新人戦へ向けて

2019年11月11日 18時35分

 

 

 

 

 

 

 明るく、さわやかに練習しています。6人のチームワークの良さを武器に、1月の新人戦では、「まず1勝」を目標に練習しています。

2年生 小論文ガイダンス

2019年11月11日 17時57分

本日7時間目、第一学習者より神田利昭先生をお招きし、小論文ガイダンスを行いました。

まずは、「小論文とは何か」から説明していただき、小論文を構成するポイントをわかりやすく説明していただきました。

後半は、「データ型小論文」について、データの読み方や小論文の書き方について解説していただきました。

どの説明もわかりやすく、目からうろこの内容ばかりでした。

 

3年生対象受験対策講座(面接・集団討論他)

2019年11月11日 17時21分

1年生の講演会をしていただいた波多野先生には、7限終了後に、3年生でこれから推薦入試に臨む生徒に、より実践的な対策講座を実施していただきました。

医療系を目指す生徒に対して、「在宅医療のメリット・デメリット」について

質問し、生徒たちに練習させながら具体的なアドバイスをしていきます。

周囲でその様子を見ている生徒たちも真剣そのものです。

医者の立場、看護師の立場、また患者やその家族の立場など

多角的な物の見方をする必要性を説いていきます。

具体的なコメントなどもしていただきました。

的確なアドバイスに対して聞いている生徒の表情も

引き締まっています。

いよいよ受験シーズン到来です。

頑張れ受験生!!!

小論文講演会(1年生 於:卓球場)

2019年11月11日 16時43分

本日、7限は学研アソシエ・学力開発部事業部 小論文・講演会グループから波多野洋司先生をお招きし、1年生を対象に小論文講演会を実施しました。

まずは、生徒を集中させるために手をたたく練習です!!

これで「つかみ」はばっちりです!

先生は、これまでの経験を元に、1年生に対して今後の共通テストに臨む心構えから小論文の要点、基本構成、課題型小論文の対策について分かりやすく解説していただきました。

生徒たちも先生の魅力的な話に食い入るように真剣な眼差しで拝聴していました。

令和元年度愛媛県高等学校商業教育実務競技大会結果

2019年11月8日 00時00分

令和元年11月3日(日)に松山商業高校にて、令和元年度愛媛県高等学校実務競技大会が開催されました。
結果をお知らせします。

《ワープロ部》
 団体 1位 
 個人 1位 冨田  2位 村上 沖原  3位 山内

《珠算部》
 団体 3位
 個人 3位 楠橋

《電卓部》
 団体 3位

ワープロ部珠算部電卓部
     ワープロ部           珠算部             電卓部

秋の味覚

2019年11月7日 19時37分

生徒会です。芋ほりをしました。たくさん採れました。

おいしそう~。

どんな風に調理しようか楽しみです。

読書の秋

2019年11月7日 08時58分

本日のホームページ担当は、元気ハツラツ2年5組です。

いやぁ、ついこの間まで暑い暑いと言っていましたが、最近はすっかり秋らしくなってきました。

秋といえば、読書の秋です。

昨日のアセンブリーは、図書委員による委員会発表でした。たいへん素晴らしい発表でした。

図書委員の情熱あふれる発表に突き動かされたのか、今朝の2年5組はいつも以上に一心不乱に朝読書に励んでいました。

朝読書後のSHRでは、本日の日直が「読書の秋、たくさんの本と出会いましょう!」と力強く読書のススメをしていました。

 「みんなで一心不乱に朝読書!」の様子です。

「人との出会いは大切だけど、読書の秋、本との出会いも大切にしよう!」と力強く呼びかける日直の様子です。

「みんな、読書の秋、たくさん本を読もう!」

「オー!!」

この秋、たくさんの本との出会いを大切にするぞ!

という、2年5組の様子をお伝えしました。