今年度の「えひめ未来マイスター育成事業(ツアープランニングプログラム)」(全5回)には、商業科の2年生が取り組んでいます。9月20日に実施された第2回の実習では、各班が今治市内で撮影してきた“映える”スポットの発表がありましたが、10月25日に実施された今回(第3回)の実習では、それらを盛り込んだツアープランの発表を、ご来校いただいた旅行業者の方に聴いていただきました。各班が料金や移動時間なども調査し、魅力的なツアープランを作成していました。次回(第4回)までにブラッシュアップし、完成したツアープランはSNSを通じて発信し、たくさんの方に見ていただく予定です。

本日の1年6組では、「社会共生プロジェクト」の一つである保育所・幼稚園訪問で
実施予定の「ミニミニ運動会」のリハーサルをしました。
その中で、本校運動会で演技披露した「北桜ソーラン」のダンス練習もしました。
1年6組の生徒の皆さん、ハードで、明るくて元気な久々の演技、お疲れ様です!!




1年生が、保育所・幼稚園訪問に向けて、名札を作っています。
みんなけっこう一生懸命です。中には力作!?も。どんな名札になったかは、当日のお楽しみ♪

もう一つ、これは校庭の一角にあります。植え込みが星☆の形をしています。(今北の校章は星の形をしています)

1年3組はお化け屋敷を企画しました。

クラスみんなで手を汚しながら作った内装がより怖さを引き立てていました♪
お化け屋敷の中で、100点のテストを探し出すというゲーム性もあり当日は大盛況!!
準備、当日、片付けまで良いチームワークでよりクラスの仲が深まりました!

10月21日と22日に行われた東予新人大会において、準優勝になり県新人大会のシード権を獲得することができました。保護者の皆様やOGの皆様、応援ありがとうございました。
体調不良部員が複数名おり、その部員たちは出場することができませんでした。万全の状態ではなかったのですが、動ける部員たちで力を合わせてよく頑張りました。11月に行われる県新人大会では、全員揃って今治北高校ハンドボール部の力を発揮したいと思います。
10月14日(土)、白鳩保育園の運動会が行われ、3年生の「子ども文化」選択生がお手伝いに行きました。
競技に使用する道具の準備や片付け、ゴールテープ係等、様々な仕事を手伝いました。最後にパン食い競争にも参加させていただきました。今回参加した3年生は保育士や幼稚園教諭を目指しているので、運動会を運営する先生や保護者役員の方の姿を見たり、様々な発達段階の子どもたちと接したりすることができ、とても良い勉強になりました。北高の運動会に来てくれた子どもたちとも再会でき、楽しい時間を過ごすことができました。




写真は野球部の朝清掃の様子です。
自らを磨き、美しい環境を実現することで、学校に貢献しようと頑張っています。


コロナ禍で、ここ数年できなかった食品バザーが復活します。
3日間限定で前売り券の販売を行いました。予想をはるかに超える生徒や先生方が購入に来てくれました。北桜祭を楽しみにしている様子が伝わってきます。



北桜祭当日には、1年生のクラスの催し、部活動や委員会の発表や展示なども予定しています。みんなで思い出に残る北桜祭を作っていきましょう。