新着

お知らせ

• 令和7年度体験入学のお知らせ   メニュー[入学希望の皆様へ] > [体験入学のお知らせ] または、
   こちらからご確認ください。

• 令和8年度特色入学者選抜 出願資格及び検査項目等   メニュー[入学希望の皆様へ] > [入学案内] または、
   こちらからご確認ください。

• 月間行事予定  メニュー[行事予定] または、 こちらからご確認ください。

• 学校閉庁日について 令和7年8月14日(木), 15日(金)は学校閉庁日です。詳細はこちらでご覧ください。

今北日記

1学期中間考査に向けて,頑張れ!(勉強アドバイス)

2022年5月11日 10時59分

皆さんこんにちは。

1学期中間考査の時間割が発表され、北高生は現在テスト勉強中に全力を尽くしてます!

今日は、頑張る今治北高校生のために、

今年度赴任された数学の小野彰久先生に、アドバイスをもらいました。

数学苦手な人、テスト勉強に中々集中できない人、必見です!

 

(アドバイス)

 1 数学の勉強方法について(小野先生のやり方)

とにかく、休み時間に問題を解く。10分のうち5分でも解く。

 家に帰ったら記憶が薄れるので、授業で習ったらすぐ解くことを意識されていたようです。

(先生は高校時代ボートをしていて時間が取りづらかったので・・・(四国大会2位レベルですよ))

 なるほど。

 

2 数学の楽しさ・魅力について

①    高校時代は

解けて楽しい、ゲームをクリアする感覚になるのが楽しい

なるほど。クリアしていく感覚、大切ですね。

②    教員になってからは

数学は正解がはっきりしている。だから、正しいことを正しく伝えることができること、論理的に伝えることができるのが数学の魅力だと思うと話して下さいました。これは深い。

 

3 モチベーションアップの方法

(実は勉強がイヤという感覚はあまりなかったとか・・・)

・ただ、1問でも問題を解くと気持ちがのってくるという感覚だった。だから、簡単な問題から解くというのが良いかもしれないと話して下さいました。これも、なるほどですね。

 

4 最後に、北高生にアドバイス・メッセージ

・「『わからないところを、わからない』」と言える人になろう。」というメッセージをいただきました。

 これ、すごく大事なところだと思います。

 生徒も先生も一生懸命なのに、「わからない」ということが伝わってないと、すごくもったいないですね。

 普段の授業でも、休み時間でも、どんどん質問しましょう。

  

ということで、とてもいいインタビューになりました。

小野先生の数学の授業は元気いっぱいで、いつもこちらがエネルギーをもらいます。

わからないところ、聞いていきましょう。

 

以上。北高生にプレゼントでした。

皆、テスト勉強、頑張れ!

 

 休み時間に問題を解く小野先生

 休み時間に問題を解く小野先生

 

部活動

がんばれ今治北高校!ー全国大会ー

2025年7月24日 09時45分

簿記部が、725日(金)に行われる41回全国高等学校簿記競技大会に出場します。

上位を目指し、日々研鑽を積んでいます。画像4

 

この夏、たくさんの部活動が全国大会に出場します。

令和7年度全国高等学校総合体育大会

・陸上競技部(男女) ・ボート部(男) ・ソフトテニス部(男女) ・空手道部(男)

37回全国高等学校情報処理競技大会・コンピュータ部

72回全国高等学校ビジネス計算競技大会・珠算部

72NHK全国高校放送コンテスト・放送部

49回全国高等学校総合文化祭・美術部

いよいよ、大会本番。ここまでの努力が皆さんを支えてくれます。

全国を舞台に活躍を期待しています。がんばれ、北高生!

画像1