オンライン学習支援の試行
2021年7月27日 11時07分令和3年7月27日(火)
本日は全学年の課外をオンラインで行っています。愛媛県から一人に1台の端末が整備されたことを受けて、自宅での学習支援のための試行です。
全員の先生がオンラインで授業を実施しています。生徒がいない教室で先生が一人で授業する光景は、時代とは言え、違和感を覚えます。
生徒の感想には、よく分かったとか新鮮で良かったというような感想もありましたが、まだまだ、改善の余地はありそうです。
令和7年度体験入学のお知らせ メニュー[入学希望の皆様へ] > [体験入学のお知らせ] または、
こちらからご確認ください。
令和8年度特色入学者選抜 出願資格及び検査項目等 メニュー[入学希望の皆様へ] > [入学案内] または、
こちらからご確認ください。
令和7年度学校案内 メニュー[学校紹介] > [学校案内] または、 こちらからご確認ください。
令和7年度スクールポリシーを策定しました。 こちらからご確認ください。
月間行事予定 メニュー[行事予定] または、 こちらからご確認ください。
令和3年7月27日(火)
本日は全学年の課外をオンラインで行っています。愛媛県から一人に1台の端末が整備されたことを受けて、自宅での学習支援のための試行です。
全員の先生がオンラインで授業を実施しています。生徒がいない教室で先生が一人で授業する光景は、時代とは言え、違和感を覚えます。
生徒の感想には、よく分かったとか新鮮で良かったというような感想もありましたが、まだまだ、改善の余地はありそうです。
今日は愛媛県立今治病院から助産師の森田美紀様に来ていただき、公益社団法人愛媛県看護協会が主催する「みんなで話そう ー 看護の出前授業」を看護師・助産師志望の2・3年生対象に行いました。
聴診器で心臓の鼓動を聴く体験もさせていただきました。看護師・助産師志望生徒たちの心に響くお話で、森田先生ご自身の体験談を含め、命の大切さについて貴重なご講演をいただきました。
ありがとうございました。