豚の腎臓の解剖(教育実習生研究授業)
2020年8月27日 13時19分本日、4限 2年6組 生物基礎の授業は解剖実験でした!
教育実習生が昨日遅くまで準備をしました。
生徒の目は真剣そのもの、ちょっと匂いが気になるものはいたようですが
みんな喜んで取り組んでいました。
動脈、静脈、輸尿管の違いは何とか確認できました。
動脈から墨汁を注入する実験は、血管が短く結構苦労していました。
生徒たちの意欲的な活動を見て、担当の指導した先生や実習生も疲れが吹き飛びました!!
令和6年度スクールポリシーを策定しました。 こちらからご確認ください。
在校生の皆さんへ
本日、4限 2年6組 生物基礎の授業は解剖実験でした!
教育実習生が昨日遅くまで準備をしました。
生徒の目は真剣そのもの、ちょっと匂いが気になるものはいたようですが
みんな喜んで取り組んでいました。
動脈、静脈、輸尿管の違いは何とか確認できました。
動脈から墨汁を注入する実験は、血管が短く結構苦労していました。
生徒たちの意欲的な活動を見て、担当の指導した先生や実習生も疲れが吹き飛びました!!
12/21(土)に高野連主催のティーボール教室が今治中央体育館で実施され、本校野球部の生徒が運営スタッフとして参加しました。24人の元気いっぱいの子どもたちが一生懸命バットを振ったりボールを投げたりする姿を見て、大人も高校生も、感じることがたくさんありました。
「小さな子とどうやって関わったらいいんだろう?」「どうやって教えたら伝わるかな?」など、野球部員も試行錯誤しながら関わっていました。途中からは慣れてきたのか、ハイタッチをする姿や「ナイスバッティング!!すごいな!!」などと声を掛ける姿もたくさん見られました。貴重な経験になりましたね。
ティーボール教室をきっかけに、少しでも多くの子どもが野球に関わってくれれば嬉しいですね。今後も、今治北高の野球部は地域の子どもたちと共に活動させていただきます!!