常盤保育所の園児さんたちとオンラインで交流しました
2022年10月30日 15時25分愛媛県の教育事業の一環として、本校1年生は幼稚園・保育園と交流を行っています。
先日、1年7組は常盤保育所様のご協力により、園児さんたちと一緒に手遊び歌やパペットの劇(パペットと脚本は生徒の手作り)、ダンスなどをして楽しくオンラインで交流することができました。
常盤保育所の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
• 令和7年度体験入学のお知らせ メニュー[入学希望の皆様へ] > [体験入学のお知らせ] または、
こちらからご確認ください。
• 令和8年度特色入学者選抜 出願資格及び検査項目等 メニュー[入学希望の皆様へ] > [入学案内] または、
こちらからご確認ください。
• 月間行事予定 メニュー[行事予定] または、 こちらからご確認ください。
• 学校閉庁日について 令和7年8月14日(木), 15日(金)は学校閉庁日です。詳細はこちらでご覧ください。
愛媛県の教育事業の一環として、本校1年生は幼稚園・保育園と交流を行っています。
先日、1年7組は常盤保育所様のご協力により、園児さんたちと一緒に手遊び歌やパペットの劇(パペットと脚本は生徒の手作り)、ダンスなどをして楽しくオンラインで交流することができました。
常盤保育所の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
令和7年7月26日、27日
香川県で行われた全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025に3年八塚さんが参加しました。
美術工芸部門会場は香川県庁。愛媛県出身の丹下健三氏が手掛けた建築で重要文化財に認定されています。開会行事や中村譲先生による講評会、講演会が行われました。
生徒作品の展示は、高松市美術館全館を借りて行われました。展示環境もよく、全国から数多くの力作が集まっていました。会場には、瀬戸内の生き物をテーマにした「ワイヤーアート」が展示され会場を盛り上げていました。
2日目は、香川県立高松工芸高等学校で、生徒交流会が行われました。香川県の伝統工芸にちなんだ「はりこ」の絵付けデザインを行いました。他県の生徒と交流をもてた素晴らしい体験となりました。各会場には、「ろうぞめ」の技法で作られたのれんが飾られ会場を盛り上げていました。