新着

お知らせ

• 令和7年度体験入学のお知らせ   メニュー[入学希望の皆様へ] > [体験入学のお知らせ] または、
   こちらからご確認ください。

• 令和8年度特色入学者選抜 出願資格及び検査項目等   メニュー[入学希望の皆様へ] > [入学案内] または、
   こちらからご確認ください。

• 月間行事予定  メニュー[行事予定] または、 こちらからご確認ください。

• 学校閉庁日について 令和7年8月14日(木), 15日(金)は学校閉庁日です。詳細はこちらでご覧ください。

今北日記

人権・同和教育講演会が行われました

2022年11月4日 15時11分

11月4日(金) 5・6限目に人権・同和教育講演会が開かれました。

今治市市民参画課 社会教育指導員の田窪 鉄哉先生を講師としてお迎えし

「人権について考えよう ~あなたならどうする?~」という演題で講演が行われました。

講演に先立ち、アイスブレイキングの手法を用いてリラックスした雰囲気にさせてくださいました。

まずは、簡単な手の運動です。

両手で拳を作り、片方の手は親指を、もう片方の手は小指を出します。

左右交互に動かして、間で✌チョキ✌を挟みます。

文章で書くと簡単なことのようですが、思うように指が動きません。

自分の体でさえも、自分の思うように動かすことが難しい。

ですが、変わろうとする姿勢が大事であると教えていただきました。

続いてはマジックショーです。

ビリビリに破かれたはずの新聞紙が、なんと元通りに!!

歓声があがりました。

でも破ったという事実は変わらない。マジックには必ずタネがあり、

科学的な視点をもつことも大切だと教えてくださいました。

 

今回の講演では、身元調査の問題点や対応方法について考えました。

また情報化社会が進み、誰でも簡単にインターネットで発信することが可能になりましたが

何気ない発言や行動が、思いがけず人権侵害になることもあると改めて実感しました。

人権を守るためには、1人1人の正しい知識や行動が重要だと再認識しました。

メモを取りながら熱心に学んでいる姿が印象的でした。

最後にギターの生演奏と共に、歌を聴かせてくれました。

人権について改めて考える有意義な時間でした。

 

部活動

美術部 似顔絵ボランティアに参加しました。

2025年8月5日 10時00分

 今治北高等学校 美術部 似顔絵ボランティア

 日時 令和7年8月2日(土)13:30~15:00

 場所 グループホーム ひまわり   

愛媛県今治市八町西4-1-14

1754117036062

 美術部13名で似顔絵ボランティアを行いました。近隣のグループホームに通われる方々に似顔をプレゼントするボランティア活動です。最初は緊張しましたが、次第に楽しく表現することができ楽しい時間を過ごせました。プレゼントするととても喜んでいただき、「大切にする。」「額に飾る。」「家に帰ってみてもらう」と嬉しい言葉をいただきました。北高卒業生の方も施設にいらっしゃいました。五期生だそうです。驚きです。

 絵を描くことで地域貢献を行うボランティア活動ですが、私たち美術部もたくさんの温かい経験をいただきました。また秋に実施したいと思います。

20250802_13371220250802_13371620250802_13372020250802_13372820250802_13372420250802_133758